【ドラゴンズ】2023年のドラフト候補と予想

ドラゴンズ2023のドラフト候補と予想をまとめました。

投手のドラフト候補

ハイクラスな先発

2位前半までには消えるであろう投手候補のみを抜き出しました。

ハイクラスな先発のドラフト候補
選手所属
前田悠伍大阪桐蔭高
西舘勇陽中央大
常廣羽也斗青山学院大
下村海翔青山学院大
草加勝亜細亜大
西舘昂汰専修大
細野晴希東洋大
武内夏暉國學院大
古謝樹桐蔭横浜大

補強ポイント的には野手から行くべきと当初は見ていたのですが、ここまでハイクラスな投手が揃ってしまうと、全スルーはかなり危険。候補を見比べても、やはり投手たちのシーリングの高さの方に軍配が上がるので、まずは好投手から指名を始めるのがセオリーだと思います。

当初は報道を見る限り西舘勇が濃厚と見ていましたが、少し状況が変わってきたようです。明らかにスカウト陣の好みの常廣が変わらず候補に挙がる一方、武内の評価もかなり上昇しています。武内は大野雄と類似しているところも多く、後釜にピッタリと推していたので、この展開は個人的に嬉しいです。競合相手の数なども考慮すると、武内の可能性が高まっているのかなと見ています。

そして、もう1つ気になるのが、上記の投手たちが2位に残っていた場合どうするのか問題。2位指名を最初に行えるので、漏れている可能性は十分あり得る話です。優先順位的には上位で野手に行くべきとはもう一度言いますが、目ぼしい候補が残っていない時でも強引に埋めようとするのか。それとも、ハイクラスな投手が残っていたなら、こちらに切り替えるのか。ここの判断は要注目のターニングポイントとなっています。

追記(10/25)
野手候補である度会の公言により、縁がない可能性が高いポイントとなってしまいました。2位に誰か残っているのを祈るばかりです。

ミドルクラスな先発

ミドルクラスな先発のドラフト候補
選手所属
上田大河大阪商業大
岩井俊介名城大
村田賢一明治大
蒔田稔明治大
赤塚健利中京学院大
後藤凌寿東北福祉大
池田陽佑立教大
大山凌東日本国際大
津田淳哉大阪経済大
真野凜風同志社大
谷脇弘起立命館大
高太一大阪商業大
滝田一希星槎道都大
尾崎完太法政大
石原勇輝明治大
松本健吾トヨタ自動車
古田島成龍日本通運
竹田祐三菱重工West
高島泰都王子
森田駿哉Honda鈴鹿

初っ端から再三に渡り野手が優先ポイントと言ってはいますが、先発投手陣も危うい状況。数投手離脱すればローテ崩壊も招くほど層が薄く、2軍からの供給にはほどんど期待が持てないなど、多くの補強ポイントを有しています。仮に前述のハイクラスな投手を獲得できたとしても、1,2枚ではまだまだ足りないので、ミドルクラスでもどんどん狙って行くべきでしょう。

注目候補としてはハイクラスな先発たちに肉薄できる上田岩井の名前が挙がりますが、ドラゴンズの3位までに残っている可能性はあまり高くないと思います。一方、次候補としては明大コンビの村田蒔田、左腕の滝田尾崎など、他にも楽しみな投手が控えており、また地方無双枠でも候補に挙がる投手が何人か。ハイクラス以外でも大学生投手の候補が豊富となっているため、先発投手の補強は大学生中心となりそうです。

一方、豊富な大学生投手とは裏腹に、即戦力を期待したかった社会人候補の凶作ぶりは懸念材料。プロ解禁年だった投手の多くが評価を下げており、上位指名0の可能性も高まってきました。場合によっては、若手ではなく大卒社会人5年目の森田の名前が挙がるかもしれません。

リリーフ

リリーフのドラフト候補
選手所属
松本凌人名城大
冨士隼斗平成国際大
権田琉成TDK
粂直輝東芝
廣澤優JFE東日本
中﨑響介明治安田生命
椎葉剛徳島(独立L)
大谷輝龍富山(独立L)
松原快富山(独立L)

色々誤算がありながらも、最終的にはバリエーションに富んだブルペン陣を形成できましたが、リリーバーの継続的な活躍はあまり期待し過ぎない方が良いので、新たな選択肢の補強は随時必要。ただ、有力投手の大半がアマ時代は先発を務めているので、リリーフ専任の指名はあまりお勧めせず、基本的にはリリーフ適性も有す先発投手を指名して行く方が得策だと考えます。

と例年ならここで終わる話なのですが、今年は独立リーガーの高速化という新たな潮流が起こっているのは見逃せないポイントです。椎葉大谷輝は160kmに迫る球速を記録し、投手候補全体の中でもトップクラスの速さを誇っています。下位や育成で残っていれば、積極的に狙って欲しい候補たちとなっており、上手くハマれば第2の松山として期待できるかもしれません。

素材型

ここは候補が多いので、視察情報の有無や地元枠に候補を絞ったリストとなっています。

素材型投手のドラフト候補
選手所属
木村優人霞ヶ浦高
坂井陽翔滝川第二高
日當直喜東海大菅生高
河内康介聖カタリナ高
早坂響幕張総合高
天野京介愛産大工高
宮國凌空東邦高
中山勝暁高田高
清水凰史愛知啓成高
東松快征享栄高
杉山遙希横浜高
黒木陽琉神村学園高
福田幸之介履正社高
杉原望来京都国際高
寿賀弘都英明高
杉田健日大国際関係学部
山田空暉愛媛(独立L)

高校生の指名が大好きなチームなので、色々と獲ってきましたが、結局ここ数年で上手く行っているのは宏斗と上田洸ぐらい。投手陣全体の稼働率に不安を残す状況なので、基本的にはすぐに起用できる投手を優先すべきだと思います。

よって、素材型の投手は本指名後半、あるいは育成で狙いたいのですが、今年の高校生投手はやや不作気味となっているので、後半には有力投手が残っていない怖さもあります。木村優坂井日當といった有望な大型右腕が残っていれば良いのですが、あまり期待は持てないでしょう。現実的なラインとしては、天野辺りが候補に挙がりそうです。

後、東海地方の野球ファンがおそらく気になっているであろう東松ですが、個人的には上位候補と言い切れないのが現状と見ており、ドラゴンズの3位辺りまで残っている可能性も。ただ、そこで高校生投手を指名できる余裕があるのかと言われれば、やはり難しいのではとも思います。

野手のドラフト候補

長距離打者

スラッガーというより強打者という表現の方が適した候補も、一部混ざっています。

長距離打者のドラフト候補
選手守備/打所属
真鍋慧1B/左広陵高
小笠原蒼1B/左京都翔英高
佐倉俠史朗1B/左九州国際大付高
仲田侑仁1B/右沖縄尚学高
明瀬諒介3B/右鹿児島城西高
森田大翔3B/右履正社高
上田希由翔IF/左明治大
廣瀬隆太IF/右慶應義塾大
村田怜音1B/右皇學館大
田中大聖OF/左太成学院大
度会隆輝OF/左ENEOS
若林将平OF/右日本新薬
山城響OF/左JFE東日本
井上絢登OF/左徳島(独立L)

ドン引きするほどの貧打事情を考えれば、絶対に避けては通れないポイントです。ただ、一番早い2位指名までに値すると、個人的に見ているのは上田希ぐらいで、度会真鍋では高掴みな印象も。もし上田希が1位で消えたのなら、ハイクラスな投手の項でも言ったように、投手に切り替えのもありだと思います。一応、来年は高校生、大学生ともに楽しみな野手が揃っているので、今年は投手に費やし、野手は来年に勝負という案は理に適っている部分もあるでしょう。

仮に上位でスラッガーに行かなかった場合は、小笠原蒼佐倉といった高校生スラッガーを中位で、あるいは村田怜田中大といった粗削りな大学生スラッガーを下位or育成で指名するセカンドプランもあり得ると見ています。

追記(10/25)
度会の入札を公言。スラッガー候補をまずは1人確保できる可能性が高まりました。

捕手

捕手のドラフト候補
選手所属
堀柊那報徳学園高
鈴木叶常葉大菊川高
進藤勇也上武大
有馬諒関西大
萩原義輝流通経済大
友田佑卓日本大
久保田拓真パナソニック
城野達哉西濃運輸
拾尾昌哉三菱重工West

昨オフの桂の戦力外から色々とズレが生じ、最終的に宇佐見の補強で少し落ち着きを取り戻しましたが、20代の捕手が石橋以外計算できないなど、問題点が多いポジションです。大野奨も引退したので、最低でも1人は指名するでしょう。

そして、問題となるのがやはり高校生と大社のどちらを指名するのか問題。2年連続高校生捕手を指名という愚策が、捕手事情の苦しさに拍車を掛けている印象も受けるので、個人的には今年こそ大社で行くべきだと思います。

とは言うものの、何れの捕手候補も決め手に欠いているのは辛いところ。本来なら進藤が目玉のはずだったのですが、手首の故障後は打撃の不振が続いており、評価も下がっています。ただ、逆に見れば、中位でも残っている可能性があるので、一番良い道は3,4位で進藤を指名かなと考えています。

二遊間

二遊間のドラフト候補
選手所属
横山聖哉上田西高
百崎蒼生東海大熊本星翔高
山田脩也仙台育英高
中澤恒貴八戸学院光星高
田上優弥日大藤沢高
辻本倫太郎仙台大
津田啓史三菱重工East
武田登生日本新薬
相羽寛太ヤマハ
伊藤琉偉新潟(独立L)

二遊間の打撃力が大きな課題となっていますが、それを即解決できる存在を今年のドラフト候補の中から見付けるのはやはり難しいです。ただ、長距離打者の項でも触れた来年には、攻守両面を併せ持つ候補がいるので、メイン級は来年以降に期待すべきでしょう。立浪監督がショートが足りないと言っているので、今年も最低1人は獲得しそうですが、中位以降での指名がセオリーだと考えます。

3,4位で横山辻本が指名できれば最高なのですが、二遊間の候補が少ない事情を考えると、残っている可能性はあまり高くないでしょう。また、音チーフスカウトによると、既存選手との違いを持った候補を探しているとの情報も。それを踏まえると、遊撃を守れるかつパンチ力のある存在として、社会人の津田や独立の伊藤琉辺りに注目しているかもしれません。

中堅手

外野手のドラフト候補
選手所属
武田陸玖山形中央高
宮崎一樹山梨学院大
中島大輔青山学院大
福島圭音白鷗大
西村進之介専修大
山内慧JR東日本

あまり言われていませんが、センターも補強が必要なポジションではないでしょうか。主力に岡林、バックアップに加藤翔&駿太が控える陣容となっていますが、彼ら以外に計算できる存在がいないのが現状。濱が外野に専念し樋口のUT化も進めていますが、伊藤康を切ったことも踏まえると、センターとは限らずとも外野手は誰か指名する可能性もあるのかなと見ています。

理想は宮崎山内のようなアスリートタイプを中位で指名できれば良いのですが、どの球団もアスリート型を好んでおり、また今年は候補が少ないので、3位以降での指名は厳しいかもしれません。場合によっては、打線補強とも合わせて両翼の強打者を狙うプランもあるのかなと見ています。(その場合の候補は、長距離打者の項でリストアップした若林山城辺りでしょうか。)

ドラフト指名予想

ドラゴンズの指名予想【2023】
順位選手補強ポイント/カテゴリ
1位度会隆輝長距離砲/社会人
2位岩井俊介中級先発/大学生
3位辻本倫太郎二遊間/大学生
4位松本凌人リリーフ/大学生
5位鈴木叶捕手/高校生
6位森田駿哉中級先発/社会人

1位投手、2位野手がセオリーでしたが
1位投手、2位野手が1つのセオリーですが、2位で良い打者が指名できるかは微妙なところであり、好投手2枚獲得も現実的なプランとしてあるのかなと見ていました。しかし、度会の入札を公言したことで事態は急変。好打者確保の可能性は高まりましたが、逆にハイクラスな投手を獲得できるかはかなり微妙な状況となってしまいました。今年の市場を考えると、ハイクラスな投手を最低1枚確保するのはマストであったので、この決断は正直愚策だと思います。

大学生重視で行って欲しい
本文中でも触れたように高校生が大好きなチームのため、今年も高校生中心で行くのはあり得る話です。ただ、多くのポジションで人数不足に陥っているのは、度々敢行される高校生の大量指名が遠因だと思っているので、その方針は見直すべきでしょう。特に、今年は大学生の方が豊富なポジションが多いので、指名の大半を大学生で固めても良いのではないでしょうか。

何人指名するのかも大事
誰を指名するのかは当然重要ですが、このチームに限れば、何人指名するのかも注目したい点となってきます。昨年は支配下7人、育成3人の計10選手を指名しましたが、これを最低限のラインと考えて欲しいところ。候補が残っていない場合に無理やり指名するのは宜しくないですが、正直チーム内には切られてもおかしくはない選手がまだまだいるように感じるので、ドラフトを用いた血の入れ替えはどんどん図って行くべきでしょう。

プロ野球23-24のおすすめ記事!
12球団の共通情報
移籍情報2軍新球団ドラフト評価
FA選手 一覧現役D予想
球団別の補強情報
阪神巨人中日
タイトルとURLをコピーしました