【阪神】2021年オフの補強情報

今回は、阪神タイガース2021オフの移籍情報補強ポイントをまとめました!

優勝まであと一歩届かなかったタイガース。

今オフは主力の引き留めと補強、この両立をどのように敢行していくのか注目です。

阪神タイガースの移籍情報【2021-22】

投手は左投を表しています。

新加入選手

タイガース 新加入
選手守備前所属
K・ケラー投手パイレーツ
A・ウィルカーソン投手ドジャース3A
森木大智投手高知高校
岡留英貴投手亜細亜大学
鈴木勇斗投手創価大学
桐敷拓馬投手新潟医療福祉大学
渡邉雄大投手ソフトバンク
※当初育成→支配下
中川勇斗捕手京都国際高校
前川右京外野智辯学園高校
豊田寛外野日立製作所
育成契約
伊藤稜投手中京大学

退団選手

タイガース 退団
選手守備移籍情報
スアレス投手自由契約→パドレス
中田賢一投手引退
→ソフトバンク3軍コーチ
エドワーズ投手自由契約
桑原謙太朗投手引退
伊藤和雄投手戦力外-引退→球団職員
岩田稔投手引退→球団CA
石井将希投手戦力外
荒木郁也内野戦力外-引退
サンズ外野自由契約
俊介外野引退→球団職員
&レッドスターBCコーチ
育成選手
鈴木翔太投手戦力外-引退
藤谷洸介内野戦力外
奥山皓太外野戦力外

育成選手関連

育成降格

以下の支配下選手とは自由契約後に育成で再契約。

  • 望月惇志(投手)
  • 川原陸(投手

補強ポイント&ToDoリスト

主力の去就次第で状況は変わってきそうですが、大きな補強ポイントは少ないかなという印象です。

外国人選手を再編成

21年の外国人選手
選手契約or移籍情報
アルカンタラ複数年契約中
チェン
ロハス
ガンケル単年で契約更新
マルテ他球団が興味も単年で契約更新
スアレス選手側が契約OPを行使せず
→MLBに移籍へ
サンズ退団
エドワーズ退団

以上のように5選手が残留3選手が退団となりました。球団は来季も助っ人8人体制を維持する方針なので、新たに3人補強する予定となっています。

ポジションは退団選手と同様に投手2人、野手1人となり、投手では守護神候補、野手では長距離砲の獲得を目指すと思います。

梅野の引き留め

坂本の捕手守備が優れているのは誰もが認めているところですが、打撃面も考えるとやはり正捕手は梅野。なので、優勝を狙うために梅野の存在は必要不可欠なピースだと考えていた方も多いでしょう。

移籍市場でのレギュラー級の捕手はとても貴重なため、FA宣言した場合には激しい争奪戦が予想されていました。がしかし、梅野は残留を決断。この決断はタイガースにとって本当に大きなものだったと思います。

スアレスの引き留め&新守護神の確保

昨オフは何とか再契約に成功しましたが、MLBの夢も捨てきれないことから来季はスアレス側に選択権がある契約となっていました。そして、今オフは昨オフ以上に魅力的なオファーがMLBから届いたようなので、ついに退団を決断。

タイガースとしては早急に新守護神の確保が必要な事態となりましたが、現有戦力から新守護神を選ぶのは少し難しい状況。なので、抑えは今後も外国人投手に任せたいところであり、スアレスの穴埋めにどのレベルの投手を連れてこられるかが大きなカギを握っていると思います。

ブルペン陣の再整備

そもそも昨季終盤は8回岩崎、9回スアレスしか固定できず、空白だった7回に痛い目を見た試合も度々ありました。それに加え、スアレスも退団となってしまったので、タイガースにとってブルペン陣が大きなウィークポイントとなっています。

ただ、昨季終盤は上手く機能しませんでしたが、元々はブルペン陣の整備が上手いチームです。中堅やベテランの伸び悩んでいる投手を中継ぎとして戦力化させることに長けているので、補強に頼らずとも自軍投手の育成や修正だけで改善できる可能性もあるでしょう。

チーム1の不安要素なので補強できることに越したことはないのですが、安易な補強は不要かなと思います。

先発ローテの強化

青柳、西、秋山、伊藤、ガンケル、高橋と6投手の名前が簡単に挙がり、彼らに加えリリーフから先発転向するアルカンタラや及川なども控えているため充実した陣容だと思います。

ただ、西の不調や高橋の故障過多など不安要素もあるので、補強が可能ならしといた方が無難かもしれません。

野手陣のデプスの強化

近年のドラフトが当たっていることもあり、野手陣に関して大きな補強ポイントはないと思います。

ただ、佐藤が三塁にコンバートした場合ライトが手薄になったり、近本(センター)のバックアップが心許なかったりなど選手層にはまだ不安を覚えるポイントもあるので、デプスの強化、特に外野陣の強化は必要だと思います。

また、個人的には糸原の二塁守備が不安なので二遊間の強化も図りたいのですが、ここは候補が豊富な22年のドラフトに期待といったところでしょうか。

補強の進捗状況

移籍情報と同様に定期的に更新していきます。

ドラフトの評価

小園の抽選は外しましたが、森木が残っていたのでタイガース的には結果オーライ。その後も鈴木勇や桐敷、岡留といった先中どちらでも起用可能な大学生投手を複数指名できたので、投手陣の強化に繋がるドラフトが出来たと言えるでしょう。

また、中位以降で前川や中川といった野手の有望株を確保した点も見逃せません。大社野手が豊田だけだったのは少し不安要素ですが、候補の少なさや指名順を考えると仕方のないこと。全体的に上手い指名だったと高評価のドラフトでした。

投手補強の進捗状況

ドラフトに続き外国人補強の方も順調。

ウィルカーソンを獲得

先発の強化としてアーロン・ウィルカーソンを獲得。

ここ2季MLBでの登板はありませんが、AAAでは結果を残している先発です。多彩な変化球で試合を作るのが持ち味である一方、球威不足が懸念材料となっています。

共通点もあるため、第2のガンケルを狙いに行った形の補強でしょうか。

ケラーを獲得

新守護神候補としてカイル・ケラーを獲得。

速球とカーブのコンビネーションで攻めるタイプなので、スアレスより19年に在籍したP.ジョンソンに近いタイプ。MLBでの防御率の悪さや制球力には少し不安を覚えますが、MLBでもAAAでも量産できた奪三振力は大きな武器となりそうです。

NPBでは支配的な投球が出来そうな素質を感じるので、スアレスの後釜として良い投手を連れてきたと思います。

野手補強の進捗状況

投手とは違い野手補強にはまだ大きな動きは見られていません。

サンズを切ったからにはそれなりの選手を連れてくると思いますが、オミクロン株の影響で春季キャンプ前の獲得も厳しい状況となっており長期戦の様相となっています。

総括

スアレスの退団は大きな痛手ですが、その後の補強は流石の一言。梅野の残留など明るい話題も多く、優勝に近いチームであることは間違いないです。

残る懸念はやはり首脳陣の采配。采配面で足を引っ張りさえしなければ、強いタイガースが見られると思います。

【阪神】2023年のメンバー構成
阪神タイガースのスタメン&先発ローテ予想や故障者リストなどをまとめました。
プロ野球のおすすめ記事!
12球団の移籍情報
23-24オフ23季中22-23オフ
ドラフト関連
注目候補ドラ1予想中日の予想
戦力外の予想
阪神巨人中日
タイトルとURLをコピーしました