【阪神】2022年の開幕メンバー予想&戦力分析

今回は、阪神タイガース2022の開幕メンバー予想と戦力分析をまとめました!

太字は新加入、赤字は左打or左投、青字は両打を表しています。

野手陣の開幕メンバー予想

スタメンの予想とデプスチャートを作成。

スタメンの予想

タイガース22年のスタメン予想
打順守備選手2021年の成績
1CF近本光司612打席 10HR 58三振
.313/.354/.441
2SS中野拓夢525打席 1HR 81三振
.273/.321/.328
31Bマルテ526打席 22HR 72三振
.258/.367/.451
4RF佐藤輝明455打席 24HR 173三振
.238/.284/.466
52B糸原健斗488打席 2HR 61三振
.286/.347/.351
6LF糸井嘉男119打席 3HR 37三振
.208/.269/.340
73B大山悠輔512打席 21HR 89三振
.260/.313/.453
8C梅野隆太郎458打席 3HR 107三振
.225/.303/.300

デプスチャート

タイガース22年のデプスチャート
守備レギュラー控え①控え②
C梅野隆太郎坂本誠志郎長坂拳弥
1Bマルテ大山悠輔原口文仁
2B糸原健斗木浪聖也佐藤輝明
3B大山悠輔佐藤輝明糸原健斗
SS中野拓夢木浪聖也小幡竜平
LF糸井嘉男ロハス大山悠輔
CF近本光司島田海吏江越大賀
RF佐藤輝明ロハス陽川尚将

野手陣の総括

ここ数年のドラフト巧者によりレギュラーは揃っていますが、控えについては層が薄いという印象も受けます。特に主軸を任せられるのはマルテ、佐藤、大山、ロハスぐらいと限られており、彼らが機能しなければ打線の破壊力も生まれてこないでしょう。

マルテは故障をせず、大山は復調、佐藤は1年間活躍できる体力をつけ、ロハスは真価を発揮する。各々が抱えている懸念材料を克服できれば全くの問題なしとなるのでしょうが、そうは問屋が卸さないという意見も出てきそうです。

優勝を狙えるチームですが、野手陣に関しては少し物足りなさも感じるのが現状でしょうか。

侮れないサンズの穴

そもそも、主軸陣の薄さを感じる要因にはサンズの代役を補強できていない点も挙げられます。後半の失速など欠点もあった助っ人ですが、前半戦は安定感のあるクラッチヒッターとしてチームの躍進に大きく貢献。過小評価されがちですが、このサンズの抜けた穴は中々侮れないものだと思います。

元々穴埋めの補強には動いていましたが、コロナ禍で一旦停止に。この補強がいつ再開するのか、どのレベルを連れてくるのか。打線にゆとりをもたらすためにも、3人目の外国人スラッガーの行方は1つカギを握るかもしれません。

投手陣の開幕メンバー予想

先発陣とリリーフ陣に分けて予想&分析。

先発ローテーション

タイガース22年のローテ予想
選手ERAIPBBSOWHIP

藤浪晋太郎5.2148.140521.80
小川一平2.9521.17191.03
桐敷拓馬2021年ドラフト3位

西勇輝3.76143.240951.27
伊藤将司2.44140.134791.09
秋山拓巳2.71132.2251071.10

青柳晃洋2.48156.1481041.22
髙橋遥人1.65495550.71
ガンケル2.9511324871.09

先発陣の総括

超エース級はいませんが、安定感のある先発が揃っているローテーション。さらに新外国人のウィルカーソン、ルーキーの鈴木らも控えており、先発には中々困らないだろうと感じる層の厚さです。

ただ、個人的に1つ気になるのがゴロ投手の多さ。ゴロ投手は時に運に左右されることや内野守備への依存度が高いことから、1つずれるだけで勝ちから遠ざかってしまう危険性も秘めています。

素晴らしいゴロ投手を数多く抱えていることが強力なローテを形成できる大きな要因となっていますが、さらに上を目指すのであれば奪三振率が優秀などタイプの違った先発も要所要所で入れたいところ。

そう考えると、髙橋と藤浪のパフォーマンスがキーとなってくるかもしれません。この2投手がより確実に計算できれば、名実ともに12球団No.1の先発陣となるでしょう。

追記(3/11)
ガンケルの出遅れにより、ドラフト2位・桐敷が開幕ローテ入りへ。また、「7番手」には小川を控えさせる方針のようです。

追記(3/17)
青柳がコロナ感染により開幕白紙に。このタイミングではローテの大幅な入れ替えが難しいため、開幕の代役は藤浪、残る1枠は小川が濃厚。

ブルペン陣

タイガース22年のブルペン予想
選手ERAIPBBSOWHIP
ケラー6.4833.122361.56
岩崎優2.6557.215511.08
馬場皐輔3.8047.117391.27
齋藤友貴哉4.6323.112261.50
小林慶祐2.252011161.40
湯浅京己18.003224.00
岩貞祐太4.6638.214331.45
及川雅貴3.693924381.41
アルカンタラ3.4959.114481.16

※ケラーの成績はパイレーツ(MLB)での成績。

ブルペン陣の総括

スアレスの穴はやはり大きく、現時点で確実に計算できるリリーバーは岩崎のみとなっています。良い投手は多いのですが、昨季終盤に7回を固定できなかったように決定打に欠ける投手が多い印象です。

それでも候補は豊富におり新外国人のケラーや若手の湯浅など面白いニューカマーも控えているので、シーズン序盤は試行錯誤を繰り返すかもしれませんが、中盤あたりで盤石な方程式が完成といった展開も大いにあり得るでしょう。

現時点では手探り状態のブルペン陣と不安が拭えない状況ですが、元々投手育成には定評のあるチームなので悲観すべき状況でもないと見ています。

追記(3/15)
岩貞、及川が故障により開幕絶望的。一方、ケラーが間に合いそうなのは好材料。

追記(3/22)
アルカンタラは開幕には間に合いませんが、復帰後はやはりリリーフ起用の可能性が高いようです。

追記(3/23)
守護神はケラーに任せる方針。

プロ野球のおすすめ記事!
12球団の移籍情報
23-24オフ23季中22-23オフ
ドラフト関連
注目候補ドラ1予想中日の予想
戦力外の予想
阪神巨人中日
タイトルとURLをコピーしました