エンゼルス2023の契約情報をまとめました!
既存選手の契約情報
複数年契約中の選手について、23年の年俸と残りの契約情報をまとめました。
選手 | 年俸 | 残りの契約情報 |
---|---|---|
レンドン(3B) | 3800万ドル | 4年1憶5200万ドル |
トラウト(CF) | 3545万ドル | 8年2億8360万ドル |
ループ(RP) | 750万ドル | 1年950万ドル+球団OP |
スタッシ(C) | 700万ドル | 2年1450万ドル+球団OP |
テペラ(RP) | 700万ドル | 1年700万ドル |
フレッチャー(IF) | 600万ドル | 3年2000万ドル+球団OP |
やはりレンドンとトラウトが金額、年数ともに際立っています。
トラウトに関してはMLB最上位の成績を残し続けているため当然の額だと思いますが、レンドンは不良債権へまっしぐらな状況。ここから巻き返せたとしても3800万ドルの価値に見合うとは思えず、しかもそれがまだ4年も続くのはかなりしんどいと言わざるを得ません。
年俸調停権を持つ選手の契約情報
年俸調停権を持つ選手の23年の年俸をまとめました。トレード加入のレンフロー、ウルシェラについても記載してあります。
選手 | 年俸 | 回数 |
---|---|---|
大谷翔平(TWP) | 3000万ドル | Arb 3 |
レンフロー(RF) | 1190万ドル | Arb 4 |
ウルシェラ(IF) | 840万ドル | Arb 4 |
ウォード(OF) | 275万ドル | Arb 1(スーパー2) |
サンドバル(SP) | 275万ドル | Arb 1(スーパー2) |
ウォルシュ(1B) | 265万ドル | Arb 1 |
レンヒフォ(IF) | 230万ドル | Arb 1 |
バリア(RP) | 105万ドル | Arb 1 |
キャニング(SP) | 85万ドル | Arb 1 |
注目の大谷はオフが始まる前に契約更新。もう少し粘れば更なる高額も引き出せたかもしれませんが、WBCへの調整などもあり早期の締結となったのでしょう。
ただ、3000万ドルという額は日本人最高額であり、年俸調停権を持つ選手としても史上最高額なので、歴史的な金額では一応あります。
一方、他の選手ではトレード加入の2選手とレンヒフォが調停まで縺れており、球団側の1勝2敗で決着となりました。(ちなみに、勝者の2選手はレンフローとレンヒフォ。)
FA補強選手の契約情報
FA補強選手について、23年の年俸と契約総額をまとめました。
選手 | 年俸 | 契約総額 |
---|---|---|
アンダーソン(SP) | 1300万ドル | 3年3900万ドル |
ドルーリー(IF) | 850万ドル | 2年1700万ドル |
ムーア(RP) | 755万ドル | 単年契約 |
エステベス(RP) | 675万ドル | 2年1350万ドル |
フィリップス(OF) | 120万ドル | 単年契約 |
5人もFA選手を獲得とそれなりに動いたオフに。年俸を見ても先発投手>レギュラー野手>ブルペン>控え野手と理にかなった投資順になっているので、良い契約を結べたと一応評価できると思います。
契約を個別に見て行くと、やはりアンダーソンの契約が頭1つ抜けているので、彼の成否が重要となるでしょう。
2023開幕時の年俸総額
最後に、現時点でのおおよその年俸総額についてまとめました。(RosterResource – FanGraphsから引用。)
年俸総額 | 2億1200万ドル |
---|---|
贅沢税対象の年俸総額 | 2億2700万ドル |
贅沢税ライン(2億3300万ドル)は流石に超えていませんが、年俸総額が2億ドルを突破しており、補強費用の増額を一応実行した形となっています。
個人的には後1枚先発投手が欲しいと思っているのですが、贅沢税ラインまで残り約600万ドルと考えると厳しい印象。クオリティを妥協した投手を連れてくるぐらいなら、若手陣に期待といった流れになるでしょうか。
全球団の共通情報 | ||
---|---|---|
移籍情報 | 開幕メンバー | FA契約一覧 |
トレード一覧 | トレード噂 | WBC関連 |
エンゼルス情報 | ||
補強情報 | 開幕メンバー | 契約情報 |
球団別の補強情報 | ||
NYY | LAD |