ロッテマリーンズ2022オフの移籍情報と補強ポイントをまとめました!
ロッテマリーンズの移籍情報【2022-23】
現在の支配下枠は67選手。
※投手は左投を表しています。
残留選手
去就が注目されながらも残留となった主力をまとめました。
選手 | 守備 | 契約情報 |
---|---|---|
田村龍弘 | 捕手 | 1年7000万円 |
中村奨吾 | 二塁 | 4年総額10億円 |
新加入選手
選手 | 守備 | 前所属 |
---|---|---|
澤村拓一 | 投手 | レッドソックス |
L・ペルドモ | 投手 | ブルワーズ |
L・カスティーヨ | 投手 | DETタイガース |
菊地吏玖 | 投手 | 専修大 |
田中晴也 | 投手 | 日本文理 |
メルセデス | 投手 | 巨人 |
高野脩汰 | 投手 | 日本通運 |
友杉篤輝 | 遊撃 | 天理大 |
金田優太 | 遊撃 | 浦和学院 |
大下誠一郎 | 内野 | オリックス (現役ドラフト) |
ポランコ | 外野 | 巨人 |
育成契約 | ||
澤田圭佑 | 投手 | オリックス |
D・フェリス | 投手 | ドミニカ共和国 |
白浜快起 | 投手 | 飯塚 |
吉川悠斗 | 投手 | 浦和麗明 |
勝又琉偉 | 遊撃 | 富士宮東 |
黒川凱星 | 内野 | 学法石川 |
退団選手
選手 | 守備 | 移籍情報 |
---|---|---|
オスナ | 投手 | 自由契約→ソフトバンク |
ゲレーロ | 投手 | 自由契約→CIN(マイナー) |
田中靖洋 | 投手 | 引退→球団トレーナー |
ロメロ | 投手 | 自由契約→韓国・SSG |
松永昂大 | 投手 | 引退→育成コーチ |
成田翔 | 投手 | 現役ドラフト→ヤクルト |
吉田裕太 | 捕手 | 戦力外 |
加藤匠馬 | 捕手 | 無償トレード→中日 |
レアード | 内野 | 自由契約 |
エチェバリア | 内野 | 自由契約→ATL(マイナー) |
西巻賢二 | 内野 | 戦力外→DeNA(育成) |
マーティン | 外野 | 自由契約 |
育成選手 | ||
サントス | 外野 | 戦力外 |
ペラルタ | 外野 | 戦力外 |
育成選手関連
育成降格
以下の選手とは自由契約後に育成で再契約。
選手 | 守備 | 備考 |
---|---|---|
古谷拓郎 | 投手 | 故障により5月以降登板なし |
土肥星也 | 投手 | シーズン終盤に左肩の痛み |
補強ポイント&ToDoリスト
外国人選手が全員退団となったので、新外国人獲得がやはり補強のカギとなるでしょう。
先発ローテの強化
確定 | 佐々木朗希・石川歩・小島和哉・美馬学 |
---|---|
次候補 | 二木康太・本前郁也・佐藤奨真 |
若手 | 鈴木昭汰・森遼大朗・中森俊介 |
故障明け | 種市篤暉・河村説人 |
朗希を筆頭に石川、小島、美馬と4人目まではすらすらと名前が挙がるのですが、問題は5人目以降。二木や鈴木昭のように伸び悩みが見られる先発も目立ち、ローテ後半には不安を残している状況です。
現段階ではあまり計算が立てられないものの、TJ復帰から2年目の種市や右肘の故障から復帰予定の河村、そして高卒3年目の中森とハイシーリングな投手は控えており、期待できる材料は一応有しています。
ただ、もう少しローテに確実性をもたらす要素が欲しいので、外国人を中心にフロア型の先発を補強したいところだと思います。
新たな守護神
選手 | 防御率 | 登板 | 回 | 被HR | K/9 | WHIP |
---|---|---|---|---|---|---|
益田直也 | 3.29 | 52 | 52 | 6 | 8.13 | 1.25 |
小野郁 | 1.99 | 44 | 40.2 | 2 | 7.30 | 1.28 |
西野勇士 | 1.73 | 37 | 36.1 | 4 | 8.67 | 1.24 |
オスナ | 0.91 | 29 | 29.2 | 1 | 9.71 | 0.61 |
オスナのいない9回を想像したくなかったと思いますが、残念ながら退団となってしまったため、新守護神の確立が急務に。現有戦力だけで考えると、今の益田で常時抑えはかなり苦しいと思うので、小野や抑え経験者の西野と使い分けていくのが現実的な案となりそうです。
当然補強面からも新たな守護神候補を探していると思いますが、外国人リリーバーに関しては他球団と比べ出遅れた感は否めません。また、日本復帰の可能性もある澤村とは連絡を取り続けているようですが、MLB志向がまだ根強くこちらも長期戦の様相を呈しています。
補強が不発に終わった場合には、吉井新監督の手腕に賭けるしかないといった展開も十分にあり得るでしょう。
複数の外国人スラッガー
選手 | 打率 | 打席 | HR | 三振 | 出塁率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|---|
レアード | .189 | 396 | 15 | 92 | .237 | .574 |
マーティン | .163 | 266 | 9 | 76 | .293 | .610 |
エチェバリア | .222 | 257 | 2 | 48 | .251 | .551 |
近年のロッテ打線を支えてきたレアード&マーティンの外国人コンビですが、22年はコンディションの問題もあり揃って絶不調に。年齢も考えると両選手との契約終了は妥当だと思いますが、打線が課題のチームなので新たな外国人スラッガーの獲得は急務となっています。
安田や山口と和製大砲に開花の兆しが見られたのは22年の大きな収穫ですが、彼らに負担が行かないように防波堤となれるコア打者が不在なので、新外国人にはそれなりのレベルを求めたいところ。また、枚数も最低2枚は必要だと思います。
ただ、外国人打者の成功がかなり難しくなっている球界事情を考えると、過度な期待は禁物。チームの命運を握るポイントですが、同時に手詰まり感もあり、期待より不安が勝っているのが自分の勝手な印象です。
二遊間の強化
守備 | 主力 | 控え① | 控え② |
---|---|---|---|
2B | 中村奨吾 | 平沢大河 | 池田来翔 |
SS | 茶谷健太 | 藤岡裕大 | 平沢大河 |
中村奨吾の残留は大きな安心材料ではありますが、彼のコンディション面を考えるとバックアップのテコ入れは必要だと思います。そして、それ以上に必須なのは主力を張れる遊撃手の確立です。
茶谷の更なる成長や藤岡の復調と期待できる材料はあるものの、どこまで計算すべきかは悩ましいところ。遊撃手は守備の要の1つなので、そろそろ絶対的なレギュラーの目処を付けたいポイントだと思います。
12球団 | ||
---|---|---|
移籍情報 | FA 一覧 | ドラフト評価 |
開幕予想 | WBC関連 | |
セ球団別の補強情報 | ||
ヤクルト | DeNA | 阪神 |
巨人 | 広島 | 中日 |
パ球団別の補強情報 | ||
オリックス | ソフトB | 西武 |
楽天 | ロッテ | 日本ハム |