【楽天】2022年オフの補強情報

楽天ゴールデンイーグルス2022オフの移籍情報補強ポイントをまとめました!

楽天イーグルスの移籍情報【2022-23】

現在の支配下枠は67選手

投手は左投を表しています。

残留選手

去就が注目されながらも残留となった主力をまとめました。

楽天 残留
選手守備契約情報
田中将大投手1年 4億7500万円
宋家豪投手1年 1億円
辛島航投手複数年契約 (年俸 8000万円)
ギッテンス一塁1年 1億300万円(契約OP行使)
浅村栄斗二塁4年総額20億円

新加入選手

楽天 新加入
選手守備前所属
荘司康誠投手立教大
小孫竜二投手鷺宮製作所
渡辺翔太投手九州産業大
伊藤茉央投手東農大北海道
M・バニュエロス投手パイレーツ
林優樹投手西濃運輸
阿部寿樹内野中日 (トレード)
M・フランコ内野ナショナルズ
平良竜哉二塁NTT西日本
正隨優弥外野広島 (現役ドラフト)
育成契約
ウレーニャ内野巨人 (育成)
竹下瑛広投手函館大
古賀康誠投手下関国際
辰見鴻之介内野西南学院大
永田颯太郎内野台湾体育大

退団選手

楽天 退団
選手守備移籍情報
涌井秀章投手トレード→中日
ブセニッツ投手自由契約→CIN(マイナー)
福井優也投手戦力外→独立L福島
福山博之投手戦力外-引退→球団職員
釜田佳直投手戦力外-引退→球団職員
寺岡寛治投手戦力外-引退→アカデミーC
渡邊佑樹投手戦力外→ソフトバンク(育成)
川島慶三内野戦力外-引退→2軍コーチ
内田靖人一塁戦力外→エイジェック
マルモレホス外野自由契約
オコエ瑠偉外野現役ドラフト→巨人
岩見政暉外野戦力外-引退→球団職員
育成選手
石田駿投手戦力外→独立L茨城
森雄大投手戦力外-引退
吉持亮汰内野戦力外
マーキ内野戦力外
釜元豪外野戦力外-引退→SB球団職員

育成選手関連

育成降格

以下の選手とは自由契約後に育成で再契約。

楽天 育成降格
選手守備備考
水上桂捕手3年間で1軍出場なし

補強ポイント&ToDoリスト

戦力は整っているチームですが、投打ともに後一歩足りない印象。

外国人スターター

楽天 先発陣
確定田中将大・則本昂大・岸孝之
濃厚早川隆久・辛島航
次候補瀧中瞭太・藤平尚真・藤井聖
若手高田孝一・松井友飛・内間拓馬
転向?鈴木翔天

三本柱はある程度計算できると思いますが、ローテの後半にはまだ不安を残している印象です。

ただ、不安を残すとは言っても復調を見せた藤平や高田、松井飛らNEXTブレイク候補も控えているので、枚数自体は多いと思います。

よって、先発陣の補強では量より質を意識した動きとして、ハイフロアな外国人スターターを1枚加えることが出来れば面白いのではと見ています。

内野陣の強化

内野のデプスチャート
守備主力控え①控え②
1Bギッテンス鈴木大地銀次
2B浅村栄斗小深田大翔黒川史陽
3B茂木栄五郎鈴木大地黒川史陽
SS小深田大翔茂木栄五郎山﨑剛

内野で絶対的なレギュラーと言えるのは浅村のみ。また、浅村とギッテンスぐらいしか右打が見当たらず、外野も左偏重なので強打の右打者は相変わらず大きな補強テーマとなっています。

浅村を2Bに留め続けるのか、茂木のSSはどこまで増やせるのかなど主力のコンディションに配慮しながら布陣を敷く必要があるので、ピンポイントな補強は難しい印象。打力だけでなくUT性など守備面の応用も意識した補強が求められています。

外国人スラッガー

22年の外国人打者成績
選手打率打席HR三振出塁率OPS
マルモレホス.208223768.278.620
ギッテンス.24274025.365.639

昨オフの外国人打者の補強は個人的に高評価を下していたものの、マルモレホスは課題のコンタクトに苦しみ、ギッテンスは故障禍と結果は振るわず。

2選手とも球団が来季の契約オプションを有していたみたいですが、左打者偏重のチーム状況や故障で真価をまだ発揮できていないと判断してか、ギッテンスのみの行使となりました。

当然ギッテンスの復調を願うだけでは心許ないので、新たな外国人打者は必須。打撃型を置きやすいポジションが複数空いているため、マルモレホスが外れたとはいえ引き続きスラッガーを狙って行くべきでしょう。

補強の評価

即戦力中心の補強。

投手陣

  • 荘司康誠、小孫竜二ら5人の大社投手を指名
  • バニュエロスを補強

ローテの高齢化などが懸念される中、ドラフトで大社投手を5人も指名するという大胆な動きに。勿論、既存投手陣にも楽しみな投手はいるのですが、一進一退の過程から抜け出せない投手が多いため、ドラフト組の加入で停滞ムードが打破されるのに期待です。

また、先中どちらで起用するのか分かりませんが、バニュエロスの補強も手堅いなという印象を受けます。

野手陣

  • 平良竜哉をドラフトで指名
  • 阿部寿樹を中日から獲得
  • フランコを補強

右打者が手薄な状況を考えると、阿部の獲得は面白い動き。メインの2B以外に外野などもこなせるので、打線だけでなくデプスの強化にも繋がると思います。

一方、外国人スラッガーではMLB実績豊富なフランコを獲得。マルモレホスと同様にアプローチに難がある打者なので、二の舞となる可能性も見えてしまいますが、機能すれば打線の良いアクセントになるでしょう。

総括

石井監督も背水の陣となりそうなので、なりふり構わず即戦力補強へ終始動いたオフに。

新加入組の多くがカタログスペック通りに機能してくれれば、オリックスやソフトバンクに十分対抗可能だと思います。

ただ、偏重ドラフトが続いていることや育成のノウハウが充実していないことなどを踏まえると、躓いた場合の反動はかなり怖いモノがあるようにも感じます。

プロ野球23-24のおすすめ記事!
12球団の共通情報
移籍情報2軍新球団ドラフト評価
FA選手 一覧現役D予想
球団別の補強情報
阪神巨人中日
タイトルとURLをコピーしました