オリックス・バファローズ2022オフの移籍情報と補強ポイントをまとめました!
オリックス・バファローズの移籍情報【2022-23】
現在の支配下枠は62選手。
※投手は左投を表しています。
残留選手
去就が注目されながらも残留となった主力をまとめました。
選手 | 守備 | 契約情報 |
---|---|---|
ワゲスパック | 投手 | 1年 1億3000万円 |
新加入選手
選手 | 守備 | 前所属 |
---|---|---|
J・コットン | 投手 | SFジャイアンツ |
J・ニックス | 投手 | パドレス3A |
齋藤響介 | 投手 | 盛岡中央 |
日高暖己 | 投手 | 富島 |
曽谷龍平 | 投手 | 白鴎大 |
森友哉 | 捕手 | 西武 (国内FA) |
石川亮 | 捕手 | 日本ハム (トレード) |
F・シュウィンデル | 一塁 | カブス |
内藤鵬 | 三塁 | 日本航空石川 |
杉澤龍 | 外野 | 東北福祉大 |
渡邉大樹 | 外野 | ヤクルト (現役ドラフト) |
M・ゴンザレス | UT | ヤンキース |
育成契約 | ||
小野泰己 | 投手 | 阪神 |
L・セデーニョ | 一塁 | Dバックス3A |
上野響平 | 遊撃 | 日本ハム |
西濱勇星 | 投手 | 独立L群馬 |
才木海翔 | 投手 | 大阪経済大 |
入山海斗 | 投手 | 東北福祉大 |
村上喬一朗 | 捕手 | 法政大 |
茶野篤政 | 外野 | 独立L徳島 |
退団選手
選手 | 守備 | 移籍情報 |
---|---|---|
増井浩俊 | 投手 | 戦力外-引退 |
中村勝 | 投手 | 戦力外→独立L士別(兼任監督) |
澤田圭佑 | 投手 | 戦力外→ロッテ(育成) |
バルガス | 投手 | 自由契約 |
張奕 | 投手 | 人的補償→西武 |
能見篤史 | 投手 | 引退 |
ビドル | 投手 | 自由契約→ARI(マイナー) |
海田智行 | 投手 | 戦力外-引退→ 関メディベースボール学院C |
齋藤綱記 | 投手 | トレード→日本ハム |
伏見寅威 | 捕手 | 国内FA→日本ハム |
松井雅人 | 捕手 | 戦力外-引退→球団職員 |
ラベロ | 一塁 | 自由契約 |
バレラ | 内野 | 自由契約 |
大下誠一郎 | 内野 | 現役ドラフト→ロッテ |
吉田正尚 | 外野 | ポスティング→BOS ※譲渡金 1537.5万ドル |
マッカーシー | 外野 | 自由契約→TEX(マイナー) |
西村凌 | 外野 | 戦力外 |
育成選手 | ||
榊原翼 | 投手 | 戦力外 |
谷岡楓太 | 投手 | 戦力外 |
松山真之 | 投手 | 戦力外 |
鶴見凌也 | 捕手 | 戦力外 |
廣澤伸哉 | 内野 | 戦力外 |
育成選手関連
育成降格
以下の選手とは自由契約後に育成で再契約。
選手 | 守備 | 備考 |
---|---|---|
椋木蓮 | 投手 | 9/30 TJ手術 |
中川颯 | 投手 | 22年は1軍登板なし |
富山凌雅 | 投手 | 10/20 TJ手術 |
補強ポイント&ToDoリスト
吉田正尚のMLB挑戦もあり、やはり打撃陣の強化が優先事項となっています。
先発ローテの強化
- 颯一郎、ワゲスと先発からリリーフ転向が相次ぐ
- 増井、中村勝とベテランが退団
- 椋木はTJで全休、竹安もオフに肘の手術
- 舜平大や育成の辻垣ら有望株が一応控えている状況
- 黒木の先発再挑戦のようにリリーフからの転向も今後増えてきそう
由伸・宮城・山岡・田嶋・福也の5枚看板はクオリティ抜群ですが、上記のような現状を見ると枚数に関してはあまり計算できない状況。先発投手の補充は早急に行うべきだと思います。
実際の補強としてはすでにドラ1で即戦力左腕の曽谷を指名していますが、彼以外に特に動きはなし。やはり枠も空いていることから外国人スターターを最低1枚は連れてくるのが濃厚であり、先発補強の肝となりそうです。
正尚の穴埋めとFA参戦
日本一に輝いたものの攻撃陣には苦労した時期も多く、吉田正尚への依存度も高かったと思います。そんな状況から正尚が抜けるとなるので、当然大きなテコ入れが必須。球団も積極的に国内FA市場へ参戦していきました。
- 森友哉の獲得
地元出身ということもあり、争奪戦にすらならず。捕手のグレードUPと長打成分の確保に成功。 - 近藤健介の獲得は失敗
福良ルートで優位に立った時もあったようですが、最終的にはソフトバンクの札束攻勢に敗北。
FA補強の結果は森を獲得、近藤は逃すという1勝1敗の形となりました。2人獲得できて初めて穴埋め完了と球団は考えているようだったので、まだ穴埋めは不十分。次なる策として外国人スラッガーの補強に話題が移っていきます。
外国人スラッガー
選手 | 打率 | 打席 | HR | 三振 | 出塁率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|---|
マッカーシー | .225 | 212 | 4 | 58 | .344 | .687 |
バレラ | .205 | 127 | 1 | 11 | .294 | .570 |
ラベロ | .138 | 71 | 1 | 20 | .296 | .503 |
外国人打者の補強で個人的に注目しているのがどのような打者タイプを選択するのかという点です。ラベロ辺りの補強からコンタクト力を重視しているものの、上記のように芳しくない数字が並んでいることから、補強方針の見直しを図る可能性もあるでしょう。
このままコンタクト路線を続けるのか、それとも長打力重視へ変えて行くのか。ここの選択は正尚の穴埋めや打線の強化を狙う上で、見逃せない大きなポイントとなりそうです。
12球団 | ||
---|---|---|
移籍情報 | FA 一覧 | ドラフト評価 |
開幕予想 | WBC関連 | |
セ球団別の補強情報 | ||
ヤクルト | DeNA | 阪神 |
巨人 | 広島 | 中日 |
パ球団別の補強情報 | ||
オリックス | ソフトB | 西武 |
楽天 | ロッテ | 日本ハム |