【日本ハム】2022年オフの補強情報

日本ハムファイターズ2022オフの移籍情報補強ポイントをまとめました!

日本ハムファイターズの移籍情報【2022-23】

現在の支配下枠は67選手

投手は左投を表しています。

残留選手

去就が注目されながらも残留となった主力をまとめました。

日本ハム 残留
選手守備契約情報
ロドリゲス投手年俸 1億2000万円
ポンセ投手
ガント投手年俸 5000万円
メネズ投手
アルカンタラ内野

新加入選手

日本ハム 新加入
選手守備前所属
矢澤宏太投手
外野
日本体育大
金村尚真投手富士大
田中正義投手ソフトバンク (人的補償)
齋藤友貴哉投手阪神 (トレード)
松岡洸希投手西武 (現役ドラフト)
宮内春輝投手日本製紙石巻
安西叶翔投手常葉大菊川
齋藤綱記投手オリックス (トレード)
伏見寅威捕手オリックス (国内FA)
A・マルティネス捕手中日
加藤豪将内野メッツ3A
山田遥楓内野西武 (トレード)
福田光輝内野ロッテ (トレード)
奈良間大己遊撃立正大
江越大賀外野阪神 (トレード)
育成契約
中山晶量投手独立L徳島
山本晃大投手独立L信濃
藤田大清外野花咲徳栄
山口アタル外野テキサス大タイラー校

退団選手

日本ハム 退団
選手守備移籍情報
金子千尋投手自由契約-引退→特命コーチ
古川侑利投手現役ドラフト→ソフトバンク
谷川昌希投手戦力外-引退→阪神球団職員
望月大希投手戦力外-引退
西村天裕投手トレード→ロッテ
石川亮捕手トレード→オリックス
ヌニエス一塁自由契約→メキシコL
渡邉諒内野トレード→阪神
髙濱祐仁内野
佐藤龍世内野トレード→西武
上野響平遊撃戦力外→オリックス(育成)
近藤健介外野海外FA→ソフトバンク
片岡奨人外野戦力外-引退→球団職員
宮田輝星外野戦力外-引退
杉谷拳士UT引退
育成選手
長谷川凌汰投手戦力外-引退→球団職員
高山優希投手戦力外
速水隆成捕手引退
樋口龍之介内野戦力外
難波侑平内野戦力外-引退

育成選手関連

育成降格

以下の選手とは自由契約後に育成で再契約。

日本ハム 育成降格
選手守備備考
柿木蓮投手2軍で27登板、防御率6.29
王柏融外野22年は1軍32打席に止まる

補強ポイント&ToDoリスト

新庄体制2年目は本気で優勝を目指すようなので、補強面でも積極的な動きを見せるか注目です。

先発陣の強化

日本ハムの先発陣
確定加藤貴之・上沢直之・伊藤大海・ポンセ
次候補ガント・池田隆英・田中瑛斗
根本悠楓・上原健太・鈴木健矢

主力先発陣のクオリティは高いですし枚数もある程度有しているのですが、先発とリリーフの役割が明確になっていない投手が多いのは気になるところ。

彼らの起用法をどう割り振って行くかによって、補強の必要性も変わってくると思います。

守護神の確立

守護神候補の投球成績
選手防御率登板被HRK/9WHIP
北山3.515551.1310.171.27
吉田4.265163.155.681.20
玉井3.355037.213.821.43
石川直3.943632110.411.22
ロドリ2.202216.107.161.04
メネズ1.081525110.081.08

上記の投手たちが候補に挙がると思いますが、中々決め手に欠く印象です。

個人的な意見としては支配的な投球の出来る新たな外国人リリーバーがやはり必要ではと見ているのですが、ロドリゲスやメネズを残留させたことを考えると外国人補強に動く可能性は低いでしょうか。

外国人スラッガー

野手陣のデプスチャート
守備主力控え
C宇佐見真吾古川裕大
1B清宮幸太郎谷内亮太
2Bアルカンタラ石井一成
3B野村佑希谷内亮太
SS上川畑大悟石井一成
LF松本剛今川優馬
CF五十幡亮汰淺間大基
RF万波中正淺間大基

清宮、万波、野村の3打者には当然大きな期待を寄せていますが、コアを任せるのはまだ厳しい印象です。

一方で、近藤の退団により確実に計算できる打者が不在となっているので、若手たちの負担をカバーする存在が必要不可欠。やはりそれなりに格のある外国人スラッガーを連れてくるべきだと思います。

補強の評価

様々なルートから積極的な補強を実行。

投手陣

  • 矢澤宏太、金村尚真をドラフトで指名
  • 齋藤友貴哉を阪神から獲得
  • 田中正義を人的補償で獲得

ドラフトやトレードなど様々なルートから投手をかき集めました。後は補強ポイントでも触れたように、役割を上手く分けられれば、それなりの投手陣は形成できるのではと見ています。

ただ、勝利の方程式の計算が中々立てられていないのは気になるところ。新たな解決策を作るために、やっぱり1枚は新外国人リリーバーが欲しかったなと思っちゃいます。

野手陣

  • 矢澤宏太、加藤豪将、奈良間大己をドラフトで指名
  • 江越大賀を阪神から獲得
  • 伏見寅威をFAで獲得
  • A.マルティネスを補強

野手でもドラフトやトレード、そしてFAと様々なルートを駆使した結果、センターラインはかなり強化されたように感じます。

だからこそ、外国人スラッガーへの投資にも力を入れて欲しかったです。近藤が抜けたことで絶対的なコア打者が不在なので、その穴埋めのためにもアリエル+αが必要だったと思います。

総括

新球場のこけら落としとなるシーズンで勝つためにも、積極的な補強に動いた点は評価できるところだと思います。

ただ、やはり近藤の抜けた穴は大きい。

長距離砲や守護神候補辺りの外国人補強にもう少し力を入れてくれれば、ダークホースとして推せたのですが、既存の外国人選手頼みとなってしまったのも個人的に残念です。

楽しみな若手は多いので、決して悲観すべき状況ではないのですが、上位浮上はもう少し先かなと見ています。

プロ野球23-24のおすすめ記事!
12球団の共通情報
移籍情報2軍新球団ドラフト評価
FA選手 一覧現役D予想
球団別の補強情報
阪神巨人中日
タイトルとURLをコピーしました