【ソフトバンク】2022年オフの補強情報

ソフトバンクホークス2022オフの移籍情報補強ポイントをまとめました!

ソフトバンクホークスの移籍情報【2022-23】

現在の支配下枠は67選手

投手は左投を表しています。

新加入選手

ソフトバンク 新加入
選手守備前所属
オスナ投手ロッテ
有原航平投手レンジャーズ3A
ガンケル投手阪神
大津亮介投手日本製鉄鹿島
古川侑利投手日本ハム (現役ドラフト)
大野稼頭央投手大島
松本晴投手亜細亜大
嶺井博希捕手DeNA (国内FA)
吉田賢吾捕手桐蔭横浜大
アストゥディーヨ内野マーリンズ
イヒネ・イツア遊撃
近藤健介外野日本ハム (海外FA)
C・ホーキンス外野アメリカ独立L
甲斐生海外野東北福祉大
育成契約
渡邊佑樹投手楽天
J・オスーナ外野ドミニカ共和国
※15歳の選手

退団選手

ソフトバンク 退団
選手守備移籍情報
千賀滉大投手海外FA→NYM
レイ投手自由契約→MIL(マイナー)
秋吉亮投手戦力外→独立L千葉(兼任C)
田中正義投手人的補償→日本ハム
大竹耕太郎投手現役ドラフト→阪神
松田宣浩三塁自由契約→巨人
明石健志内野引退→2軍コーチ
髙田知季内野戦力外-引退→リハビリ担当C
黒瀬健太内野戦力外-引退→球団職員
デスパイネ外野自由契約
グラシアル外野自由契約
中谷将大外野戦力外-引退→球団職員
真砂勇介外野戦力外→日立製作所
育成選手
荒木翔太内野戦力外-引退→球団職員

育成選手関連

育成降格

以下の選手とは自由契約後に育成で再契約。

ソフトバンク 育成降格
選手守備備考
奥村政稔投手9月に右肘手術
大竹風雅投手4月にTJ手術
中村亮太投手シーズン中に昇格も育成に逆戻り
小林珠維内野投手に再転向、二刀流の可能性も

補強ポイント

どのような大型補強を行うのか注目です!

千賀の穴埋めとローテ強化

ソフトバンク 先発陣
確定東浜巨・石川柊太・和田毅
次候補大関友久・板東湧梧・武田翔太・杉山一樹
転向組藤井皓哉・森唯斗
復活期待高橋礼・田中正義

千賀が念願のメジャー挑戦となりましたが、ホークスとしては絶対的エースの退団はやはり大きな痛手となるでしょう。

ローテの現状は東浜、石川、和田が確定で、さらに大関や板東、武田らが控えている状況。また、森に続き藤井がリリーフから先発に転向する予定となっているなど、ローテの枚数自体は揃っている印象を受けます。

一方で、質に関しては軸となる投手が決められないなど不安を抱えており、補強では投手のクオリティ面を重視した動きが必要だと思います。

守護神候補のリリーバー

  1. モイネロ
  2. 又吉克樹
  3. 津森宥紀
  4. 嘉弥真新也
  5. 松本裕樹
  6. 泉圭輔
  7. 甲斐野央

前述のように千賀の穴埋めの一策としてセットアッパーを務めた藤井を先発へ回すことになりましたが、藤井が抜けることによるブルペン陣への影響はやはり心配されます。

また、そもそも森の不調により守護神が不在となっているのも大きな懸念材料と言えるでしょう。モイネロ、又吉、津森、嘉弥真と方程式を担えるリリーバーは揃っていますが、何れも火消し役など融通の利く役割で輝くタイプであり、抑えには向かない印象です。

守護神には強い速球と落ちる球で支配的な投球が出来るリリーバーを置きたいところであり、ホークスで言えば松本や甲斐野が該当しますが、抜擢できるレベルかはまだ微妙な印象。やはり外国人リリーバーの補強に動いた方が良いと思います。

外国人スラッガー

  • ガルビス→2年契約の2年目
  • デスパイネ→退団
  • グラシアル→退団

近年の打線を支えてきたデスパイネとグラシアルが退団となるので、当然彼らに代わる外国人スラッガーを期待したいところです。

若手打者たちが飛躍しつつある中、守備位置に融通の利く選手が多いのは大きな強み。補強するポジションを限定する必要がなく、内外野のどのコーナーを補強しても確実に戦力UPに繋げられる状況となっています。

予算があり補強の制約も少ない状況なので、この選手が日本にもう来るのと驚くレベルを個人的には期待したいです。

補強の評価

投打ともに大胆な補強を展開。

先発陣

  • 大津亮介をドラフトで指名
  • ガンケルを補強
  • アメリカ帰りの有原航平を補強

枚数自体はかなり豊富になりましたが、何れもエース級の質をというよりかはローテを守ってもらうことを期待といったタイプの先発。よって、千賀の穴埋めの解決策には、質ではなく量を選択したと評価することになるでしょう。

つまり、現状エースは不在のまま。枚数の豊富さを見るとレギュラーシーズンに関しては基本問題ないと思いますが、昨季のように縺れた場合の最終盤戦やポストシーズンはどうなるでしょうか。

誰か軸となる先発を見出さなければ、秋の戦いに不安を残すかもしれません。

ブルペン陣

  • オスナを補強
  • 古川侑利を現役ドラフトで獲得

オスナの獲得によって、ようやく守護神が固まりました。

また、抑えを固定できることでモイネロや又吉らの臨機応変な起用も可能に。ハイクオリティなだけでなくリスクヘッジも完備と、正に鉄壁なブルペン陣の誕生です。

打撃陣

  • 近藤健介、嶺井博希をFAで獲得
  • アストゥディーヨ、ホーキンスを補強

個人的にはシーリング寄りの大物を期待していたのですが、近藤やアストゥディーヨとフロア寄りの大物補強が目立ちました。特に、近藤の加入で打線には間違いなく厚みが生まれるので、ホークスにとっては手堅い補強だったと言えるでしょう。

一方、大物ではないものの、嶺井やホーキンス、そしてドラフト組とシーリング要素の補強も行っているので、将来性や伸び代も伴った補強となっています。

ウィリアンズ・アストゥディーヨ

コンタクト力に秀でた打者ではある一方、パワー面は中距離砲という印象。また、捕手や二遊間の守備経験ありとUT性を一応有していますが、基本的には一、三塁で考えるべきだと思います。

役割としては中村晃や栗原のバックアップ強化をまず期待といった立ち位置になるでしょうか。

総括

続々と結ばれる大型契約には本当に驚かされましたが、実はチームの年俸総額は例年とあまり変わらないというのだから恐ろしい限り。正しく1球団だけ次元の違うと言っても良いレベルでしょう。

補強した面々も手堅いところが多く、余程不味い采配や故障禍が起きない限りシーズンは安泰だと見ています。

ただ、ポストシーズンとなると、少し話が変わるかもしれません。やはり千賀に代わるエースが見当たらないのは大きな懸念点であり、短期決戦で後手に回ってしまう展開もあり得るのではないでしょうか。

この点に関しては若手の成長など戦力面の更なる充実だけでなく、首脳陣の采配面の成熟も求められてくると思います。

圧倒的な戦力で押し切れたら良いのですが、もし縺れた場合に首脳陣が正しい勝負手を打てるのか。首脳陣の手腕に関しては唯一にして最大の不安要素のように感じます。

プロ野球のおすすめ記事!
12球団の移籍情報
23-24オフ23季中22-23オフ
ドラフト関連
注目候補ドラ1予想中日の予想
戦力外の予想
阪神巨人中日
タイトルとURLをコピーしました