【広島】2021年オフの補強情報

今回は、広島カープ2021オフの移籍情報補強ポイントをまとめました!

3年連続のBクラスで終わったカープですが、3連覇の反動による低迷は終わりを迎えつつあるように思います。

誠也の退団は大きな痛手ですが、若手の更なる成長や的確な補強があれば十分戦えるチームとなるでしょう。

広島カープの移籍情報【2021-22】

投手は左投を表しています。

新加入選手

カープ 新加入
選手守備前所属
D・アンダーソン投手レンジャーズ
松本竜也投手Honda鈴鹿
黒原拓未投手関西学院大学
森翔平投手三菱重工West
N・ターリー投手ホワイトソックス3A
髙木翔斗捕手県立岐阜商業高校
R・マクブルーム一塁
外野
ロイヤルズ
中村健人外野トヨタ自動車
田村俊介外野愛工大名電高校
末包昇大外野大阪ガス
育成契約
中村来生投手高岡第一高校
坂田怜投手中部学院大学
新家颯投手田辺高校
前川誠太遊撃敦賀気比高校

退団選手

カープ 退団
選手守備移籍情報
今村猛投手戦力外-引退
スコット投手自由契約
→パドレス(マイナー)
ネバラスカス投手自由契約→ドイツL
鈴木寛人投手戦力外
バード投手自由契約
→マリナーズ(マイナー)
中村恭平投手戦力外
クロン一塁自由契約→SSG(韓国)
メヒア内野自由契約→メキシカンL
桒原樹内野戦力外-引退→球団職員
鈴木誠也外野ポスティング→カブス
髙橋大樹外野戦力外
永井敦士外野戦力外→JPアセット証券
育成選手
畝章真投手戦力外
佐々木健投手戦力外

育成降格

以下の支配下選手とは自由契約後に育成で再契約。

  • 行木俊(投手)

補強ポイント&ToDoリスト

主力選手の引き留めや穴埋めが最優先事項!

大瀬良&九里の引き留め

大瀬良&九里が国内FA権を獲得も、ともに行使せず。

  • 大瀬良大地→3年総額8億1000万円
  • 九里亜蓮→3年総額6億5000万円

大瀬良は復調をアピールし九里は最多勝のタイトルを獲得したので、FA権を行使すれば争奪戦の可能性もありましたが、他球団にも引けを取らない金額をカープが提示し見事残留に成功。

投手陣全体のデプス強化

先発では大瀬良、九里の残留に成功しブルペンでは栗林という絶対的な守護神が君臨しているので、来季も大黒柱は安泰。

ただ、その柱を支える投手たちにはまだ不安が残っているので、枚数を増やす補強は必要でしょう。

誠也の穴埋め

鈴木誠也がポスティングシステムを利用してMLB挑戦へ。

打撃では説明不要の存在感で、それに加えライト守備も安定。攻守ともに大きな損失となっており、当たり前ですがこの穴を埋めるのは一朝一夕では出来ません。

通年でライトのレギュラーを張れそうな若手は現状見当たらないので、やはり新外国人に期待したいところ。ただ、誠也クラスの活躍を早々にこなせる外国人選手などほとんど稀なので、過度な期待は禁物でしょう。

1人の選手で埋めようとするのは無理なので、やはり他ポジションも含め若手陣の更なる成長が必要不可欠だと思います。

MLBとの交渉状況は?

MLBのロックアウトにより交渉が中断されているため、逆転残留の目も無くなってはいないと思います。ただ、米国内での評価はかなり高いので、交渉さえ再開されればMLB移籍はすんなりと決まりそうな状況です。

補強の進捗状況

移籍情報と同様に定期的に更新していきます。

ドラフトの評価

昨年と同様に上位で即戦力候補の投手を指名。1位の黒原、2位の森はともに左腕であるため、左腕不足の更なる改善に期待が持てそうです。

また、3位以降では野手中心の指名を敢行。中村や末包と誠也の抜けた外野陣に即戦力候補を確保したと思えば、田村や高木と次世代の主力候補も確保しました。

メリハリを効かせつつ、投打や年齢などのバランスを意識したカープらしい指名だったと思います。

投手補強の進捗状況

2人の外国人投手を獲得。

アンダーソンを獲得

先発ローテの補強としてドリュー・アンダーソンを獲得。

速球の球威と豊富な変化球で打ち取っていく先発タイプで、イメージ的には球威を上げた野村祐輔といったところでしょうか。

弱点は絶対的な決め球が無いところで、ここをどう改善できるかが日本での活躍を左右しそうです。

制球も悪くなく大外れは無さそうなので、ローテ候補として良い投手を獲得できたと思います。

ターリーを獲得

ブルペン陣の補強としてニック・ターリーを獲得。

速球とカーブのコンビネーションが武器の大型左腕で、弱点は制球力。日本のゾーンに合わせられるかが活躍のカギを握りそうです。

イメージ的には退団したバードと似ていますが、ワンポイント止まりだったバードとは違いターリーは1イニングを任せられると球団は評価しているようです。

野手補強の進捗状況

外国打者を1人獲得しましたが、2人目は?

マクブルームを獲得

誠也の穴埋め候補としてライアン・マクブルームを獲得。

AAAでHR王にもなったスラッガー。弱点はコンタクト率の低さとなりますが、カウントに応じてステップを変えるなど工夫を見せる打者なので日本の野球に徐々に適応していく素質はありそうです。

また、外野守備では強肩が武器の一方、範囲が狭いためライトでの起用は危ういかもしれません。無難にこなせる一塁に落ち着く可能性もあり、他選手との兼ね合いで色々と起用法が変わってきそうです。

2人目の外国人打者は?

クロンだけでなくメヒアも退団となったため、外国人野手は現在マクブルーム1人となっています。流石に1人では危ういと球団も考えていると思いますが、2人目は長期戦となるなどオミクロン株の影響や誠也の契約次第で状況が変わってきそうです。

総括

誠也の退団は痛いですが、3連覇が始まる前オフに前田健太が退団したことを思い返せば歴史をもう1度繰り返すぞと逆に燃えている方もいると思います。

今オフも迅速な補強を敢行したので、後は若手陣の更なる成長に期待。どれくらいの若手たちがチームの核までに成長してくれるかがチームの命運を握っているでしょう。

上位の可能性が高いチームとは言えませんが、終盤に見せた若手たちの活躍を見ると面白いチームであることに疑いはありません。

プロ野球のおすすめ記事!
12球団の共通情報
移籍情報移籍情報(オフ)ドラフト評価
メンバー構成
阪神巨人中日
球団別の補強情報【2022オフ】
ヤクDeNA阪神巨人広島中日
オリソフトB西武楽天ロッテハム
タイトルとURLをコピーしました