【プロ野球】2020年のドラフト1位を予想

今回は、2020年のドラフト1位を予想しました!

まだドラフト当日まで時間があり情報が出揃っていないところもあるので、手探りの予想となっています。今後新しい情報が入り次第、更新していきます。

ドラフト1位候補の紹介

最初に指名されそうな選手8人と外れ1位で指名されそうな選手8人に分けて紹介します。

早川隆久

早稲田大学、投手、左投

今ドラフトNo.1投手

速球はMAX155キロを誇り、スライダーを中心にキレの良い変化球も持っているため、奪三振率はかなりの高水準本格派左腕として申し分のない実力者である。敢えて欠点を指摘するならば、隙がまだ多いところ。序盤から圧倒的な投球を披露するも、中盤で簡単に失点を許すという試合も何度か見られた。素晴らしい球を投げているにもかかわらず、トータルの数字は少し物足りない成績となることが多い。

栗林良吏

トヨタ自動車、投手、右投

即戦力の先発No.1

MAX153キロの速球には球威があり、カーブで緩急フォークで三振と変化球も大きな武器。社会人になってからは奪三振率、与四球率ともに改善されるなど、制球力の向上が見られる。1年目から先発ローテを任せられる投手である。ネックなのは大卒社会人であるため、年齢が少し高いところぐらいかな。

伊藤大海

苫小牧駒澤大学、投手、右投

まさしく、剛腕

MAX155キロの速球を武器にガンガン三振を奪っていくタイプの投手。大学代表では守護神も務めていたので、リリーフ向きという見方が強い。ただ、最近では多彩な変化球を操る投球も披露し、先発としての可能性も示している。ちなみに、駒澤大を1年で中退してから今の大学に再入学しているため、大学生投手ではあるが年齢は1つ上。

木澤尚文

慶應義塾大学、投手、右投

投げられれば超一流

高校時代から故障に悩まされており、今のフォームも怪我をしやすいと言われそうな形。やはり今後も故障が付き纏うのではないかと気になってしまう。ただ、MAX155キロの速球を筆頭にキレ味鋭いカットなど惚れ惚れとする球を投げるので、1位指名も十分にあり得るレベル。先発とリリーフ、どちらでも期待が持てるだけに、後は故障の問題さえ解決できればなぁという印象。

高橋宏斗

中京大中京高校、投手、右投

迷いの末プロ入りを決断

実力は誰もが1位クラスだと認めていたものの早々に進学の意思を示していたので、リストから外していた球団も多いでしょう。しかし、ここにきてまさかまさかのプロ入り表明。多くの球団が戦略を見直す事態に。

投手としての実力は折り紙つきで、同じ高校生右腕である中森や山下よりも評価は高い。魅力は何と言ってもMAX154キロの速球、高校生離れした馬力が大きな武器。また、制球や変化球にも大きな問題を抱えていないので、即戦力にもなり得るという評価もある。甲子園が例年通り開催されていればもっと評価が上がっていたでしょう。

山下舜平大

福岡大大濠高校、投手、右投

都市伝説級のロマン

あまり投げておらずかつ地方のため、噂は聞けど見たことはないという存在だった。それが合同練習会でついに多く人の目に。育成方針からか球種は速球とカーブのみであるるものの、速球のノビがとにかく凄い。キャッチボールの段階で多くのスカウトの心を鷲掴みにするほど、惚れ惚れとする球質。まだまだ荒削りではあるが、数年後には大エースとなり得るポテンシャルを秘めている。

牧秀悟

中央大学、二塁手・遊撃手、右打

今ドラフトNo.1の中距離打者

打撃は確実性を備えながらパンチ力もあるという中距離打者。即戦力かつ打てる二遊間の選手としてとても評価が高い。ただ一方で、守備力には疑問の声も上がっており、遊撃はおろか二塁も厳しいのではとの意見もある。守備力をどの程度評価するかによって、指名順位が大きく変わってくる。

佐藤輝明

近畿大学、三塁手・外野手、左打

圧倒的なパワー

日本人離れしたパワーは圧巻の一言。逆方向にも飛ばせるので、和製大砲としてどの球団も欲しがる存在。ただ、やはりと言うべきか弱点は確実性に欠けること。学年が上がるにつれ改善は見られているが、三振が多い。打撃だけでなく走塁も守備も一定の評価はあるため、後はコンタクトの問題だけ。

外れ1位候補の紹介

ここからは外れ1位で指名される可能性が高そうな選手を簡単に紹介します。

大江克哉

NTT西日本、投手、右投

社会人右腕では栗林に次ぐ存在。速球の威力には安定感があり、高い奪三振率を誇る。即戦力としての評価も多いが、制球にはやや問題を残す。

入江大生

明治大学、投手、右投

高校時代は打撃に注目が集まっていたが、今や明治のエースに。明治ブランドらしくバランスの良いフォームからの力強い速球が魅力。能力の高さを評価する声は多いが、即戦力としてはやや心許ない。

森博人

日本体育大学、投手、右投

好投手を輩出し続けている日体大ブランドなので、球威も制球も兼ね揃えた実戦型の投手。タイプ的には先発よりもリリーフの方が向いているとの声が多い。

大道温貴

八戸学院大、投手、右投

綺麗なフォームに力強さを身に付けた完成度の高い投手。即戦力の先発としては大学生右腕の中でNo.1との評価も。

中森俊介

明石商業高校、投手、右投

完成度という点では高校生の中で抜き出た存在も、2年生の夏あたりから少し伸び悩んでいる印象。コロナ禍でどれだけ盛り返したか見れなかっただけに、評価が難しい投手となっている。

古川裕大

上武大学、捕手、左打

貴重な打てるかつ即戦力の捕手。身体能力の高さから将来的にはコンバートの可能性もあり、実際に大学では遊撃手としての出場も経験している。

元山飛優

東北福祉大学、遊撃手、左打

今ドラフト遊撃手No.1であり、走攻守揃った選手。とにかく遊撃の守備についての評価が高く、すでにプロレベルとも。打撃は守備と比べると評価は低いが、好打者との評価は得ている。

五十幡亮汰

中央大学、外野手、左打

とにかく足の早さが売りのスピードスター。センターの守備も安定感があり、走守では即戦力。ただ、打撃面ではまだ問題を残しており、選手タイプ的にも1位指名は高掴みかな。

来田涼斗

明石商業高校、外野手、左打

高校生No.1の打者。パンチ力と走力を兼ね揃えるなど身体能力の高さが売りで、将来性は十分。一方、守備面についてはこれから修行が必要。

読売ジャイアンツのドラフト1位予想

佐藤輝明

すでに1位は即戦力野手と明言。ポジションについての明言は避けたが、外野手やパワーヒッターが足りないとの発言もあったので、やはり佐藤輝明しかいないでしょう。長打力については折り紙付きなので、まさにジャイアンツの補強ポイントに合致する存在。

追記
前日に佐藤で行くと明言しました!

外れ1位の予想

すでに即戦力投手を指名すると明言。残っている投手で狙いに行きそうなのは大道、大江あたりか。

横浜DeNAベイスターズのドラフト1位予想

伊藤大海

即戦力の右投手か内野手、どちらかだとは思うが、なかなか読めないチーム。個人的にベイスターズの弱点を考えた時、やはり三嶋以外のリリーフが不安定だった点が気になるので、ここは思い切って伊藤大海と予想。来季以降、山﨑がどうなるか分からないので、彼の穴埋めとしても最適な投手だと思う。

外れ1位の予想

即戦力の投手か内野手で迷う。投手であれば木澤、野手であれば元山が筆頭候補。

阪神タイガースのドラフト1位予想

佐藤輝明

ずっと追いかけているという情報もあり、佐藤輝明の指名が濃厚でしょう。チーム状況的にも大山や外国人打者以外は長打があまり期待できないので、やはり即戦力となり得るパワーヒッターは欲しい。ライバルである巨人の指名も濃厚なので、逃げずに指名する可能性が高いと予想する。

外れ1位の予想

投手か野手、即戦力か高校生、どれにもなかなか絞り込めない。即戦力投手では栗林、野手では元山。高校生では中森と来田、明石商コンビのどちらかを狙うのではないだろうか。

広島カープのドラフト1位予想

早川隆久

今季は投手陣にかなり苦しんだので、即戦力投手の獲得は急務。とにかく先発ローテを任せられる投手が必要だと思い早川と栗林で悩んだが、昨年大学No.1だった森下を指名して成功しているので、今年も同様の戦略で早川隆久と予想する。

外れ1位の予想

引き続き即戦力投手を狙うと見ており、入江、大道あたりが候補となってくる。

中日ドラゴンズのドラフト1位予想

高橋宏斗

補強ポイントから考えて、早川と佐藤の二択までには絞り込んでいたと思う。しかし、高橋がまさかのプロ入り表明となり、ドラフト戦略の大幅な見直しが必要に。補強ポイントから少し外れるが地元のスター候補として魅力的な投手であり、根尾、石川と続いている中次に投手へ行くのに良いタイミングとも思える。地元重視の指名方針が前提にあるので、やはり高橋宏斗に行くと予想する。

追記
前日に高橋で行くと明言しました!

外れ1位の予想

補強ポイントである即戦力の左腕と外野手で1位指名すべき候補が見当たらないため、栗林や牧など他のポジションで即戦力になりそうな選手を狙いに行くと予想する。

ヤクルトスワローズのドラフト1位予想

早川隆久

今回も引き続き投手を中心とした指名が予想される。その中でドラフト1位はシンプルに一番能力の高い投手に行くべきだと考えるので、早川隆久と予想。石川の後釜としても期待できるので、スワローズとしては何としてでも欲しい投手だと思う。

追記
前日に早川で行くと明言しました!

外れ1位の予想

やはり外れでも即戦力投手で行くべきだと思うので、大道、木澤あたりが候補か。また、野手ではセンターが手薄のため、五十幡の名前も挙がってくるかも。

西武ライオンズのドラフト1位予想

栗林良吏

今季は投打ともに問題を抱えての低迷となっているが、やはり今回も1位は投手でいくべきだろう。特に、即戦力の先発の獲得が急務と考え、栗林良吏と予想。潜在能力を考えると早川も魅力的だが、競合相手が少ないかつ1年目から先発を任せられる可能性が高い栗林の方が、ライオンズの補強ポイントに合っていると思う。

外れ1位の予想

投手一辺倒ではなく野手に行く可能性も示唆しており、選択肢の多い古川は面白い存在。一方で、やはり即戦力投手も欲しいので、大道や森も指名したいところ。

ソフトバンクホークスのドラフト1位予想

牧秀悟→佐藤輝明

今回も1位は野手を指名する可能性が高いと思うが、問題は牧と佐藤のどちらを選ぶか。去年のドラフトで大社の外野手を2人指名していることを踏まえ、今回は牧秀悟と予想。二遊間で打撃に期待できる野手が少ないため、補強ポイントに一番適していると考える。

追記
前日に佐藤で行くと明言しました!自分の予想は外れちゃいました。

外れ1位の予想

引き続き即戦力の内野手を狙うと見ており、元山が筆頭候補だと考える。

楽天ゴールデンイーグルスのドラフト1位予想

高橋宏斗

このチームが一番読めず、方針すら予想するのが難しい。メディアの報道を見ると高校生投手に行くと予想しているところが多いので、今回は高橋宏斗と予想。田中や松井といった世代No.1投手をドラフトで獲得し成功しているので、この世代では高橋かなという感じ。

外れ1位の予想

1位予想が難しいのなら、外れ1位はもっと難しい。個人的には貴重な即戦力捕手として古川の指名が面白いと思っている。

ロッテマリーンズのドラフト1位予想

早川隆久

若手と補強組が噛み合い今季は首位争いを展開しているが、来季以降も上位争いに加わるためにはやはりエースが必要。そのポテンシャルを一番秘めているのは早川隆久でしょう。千葉出身であり、同じ早稲田出身の左腕である小島も一軍で活躍していることから、マリーンズにとっても早川にとっても好相性ではないだろうか。

追記
早川で行くと明言しました!

外れ1位の予想

予想は難しいが、やはり即戦力投手に行くのがベターだろう。大道、入江あたりが候補となってくるか。

日本ハムファイターズのドラフト1位予想

伊藤大海

北海道出身の伊藤大海と相思相愛。伊藤は即戦力の投手だが、先発よりかはリリーフ向き。チームの抑えを務めていた石川がTJ手術を受けるなど、抑え投手に苦しんでいるファイターズにとっては補強ポイントにもピンズド。行かない理由を探す方が難しい。

追記
伊藤でいくと明言しました!

外れ1位の予想

引き続き即戦力投手を狙うと見ており、伊藤とタイプが似ている木澤が筆頭候補だと考える。また、西川の穴埋めとして五十幡との選択肢もある。

オリックス・バファローズのドラフト1位予想

佐藤輝明

投打ともに有望株が揃いつつあるが、長距離砲がまだ物足りない。そう考えると地元の大砲候補である佐藤輝明は何としてでも欲しい存在。現に、バファローズのスカウトは熱心に視察を続けており、指名する可能性はかなり濃厚ではないかと。

追記
佐藤で行くと明言しました!

外れ1位の予想

個人的には高校生を狙うと予想。吉田正尚の後継者として来田の指名が面白いと考える。

まとめ

最後に、今記事の予想を表にまとめました。

ドラフト1位の予想
【2020】
球団選手
巨人佐藤輝明
DeNA伊藤大海
阪神佐藤輝明
広島早川隆久
中日高橋宏斗
ヤクルト早川隆久
西武栗林良吏
SB佐藤輝明
楽天高橋宏斗
ロッテ早川隆久
日本ハム伊藤大海
オリックス佐藤輝明

※太字は明言済みを表しています。

現段階の自分の予想では佐藤輝明が4球団、早川隆久が3球団、伊藤大海が2球団、高橋宏斗が2球団競合する形となっています。正直、当たっている自信はありません。

タイトルとURLをコピーしました