【プロ野球】ドラフト2023の1位指名を予想

ドラフト2023の1位指名を予想しました!

中日ドラゴンズの予想

度会隆輝 (OF/左、ENEOS)
※公言済み

当初から評価されていた西舘勇、スカウト陣の好みのタイプである常廣、そしてここに来て評価上昇中の武内の3択に。名古屋のメディアでは武内が濃厚との見方が出てきていますが、西武が公言するなど、当初の予想より競合相手が増えそうな情勢となっているため、他の2候補に切り替える可能性も残っているかもしれません。

追記(10/25)
しかし、ドラフト前日に一転、野手の有力候補であった度会の入札を公言。スカウト陣は上記のように大学生投手を推していたと思いますが、立浪監督の職権乱用的な選択により、方針が180度変わる形となりました。

日本ハムファイターズの予想

常廣羽也斗 (P/右、青山学院大学)

その年で一番シーリングが高い選手を狙うスタンスを貫いているので、本来なら佐々木が本命だっだと思いますが、肝心の佐々木が留学を選んだため、大学生投手へと方針を転換する流れでしょうか。

大学生投手の中からシーリングの高さで選ぶとすれば、常廣細野の2択かなと見ており、1位ではどちらかと言えば右腕を選択する傾向があるので、常廣に行く可能性が高いと予想しています。

ヤクルトスワローズの予想

細野晴希 (P/左、東洋大学)

中日と同様に野手で行くべきとの見方も出来ますが、やはり1位投手、2位野手で考えておくのが無難な流れだと思います。

ハイクラスな大学生左腕がいる時は狙う場合が多いので、今年なら細野、武内、古謝の3択でしょうか。また、競合覚悟で挑む時も多いので、現時点で評価が一番高いであろう細野に行くのが濃厚だと予想します。

西武ライオンズの予想

武内夏暉 (P/左、國學院大学)
※公言済み

大型野手を育てるのに定評があったチームなので、当初は佐々木で行く予定だったと思います。ただ、候補から外れてしまったので、大学生投手に切り替える無難な動きとなるでしょうか。

肝心の人選では左腕の傾向が強い一方、髙橋光の後釜として右を狙うのもあり得る状況なので、中々予想しづらい印象です。時には一本釣りを画策する巧者ぶりを見せることも踏まえ、単独狙いで武内 or 古謝辺りが面白いと個人的には予想していますが、情勢に応じて変わりそうな感じも受けます。

追記(10/24)
武内の入札を公言。ただ、当初の予想以上に人気を集めているようなので、上記のような一本釣り狙いではなく、単純に一番高い評価を下した故の公言となっています。

読売ジャイアンツの予想

西舘勇陽 (P/右、中央大学)
※公言済み

大学生投手で行くのが濃厚だと思いますが、誰に行くのかは中々読みづらい状況。外れ1位などでは独自路線に入る時も多いですが、最初の指名は競合覚悟で王道に行く場合がほとんどなので、西舘勇、常廣、細野の3択が基本線なのかなとは見ています。

現時点で西舘勇と予想したのは、阿部新監督が同じ中央大出身だからという単純な理由なので、完全に当てずっぽうです。実際には、当日までもつれるかもとの報道も出ているので、最後まで誰か読めない展開が続くかもしれません。

追記(10/25)
西舘勇に入札を公言。当てずっぽうな予想でしたが、当たりました。

楽天イーグルスの予想

西舘勇陽 (P/右、中央大学)

佐々木の線が無くなったことで、色々な可能性が生まれてきました。昨年荘司を筆頭に大社投手を複数指名したので、今年は野手の番という見方が出来る一方、先発ローテの高齢化の解決がまだ道半ばなので、もう一丁投手をという流れも理解できるところ。投手か野手のどちらに行くのかも予想しづらい球団となっています。

有力候補が豊富な年は、競合覚悟で一番評価している選手に突っ込む印象を受けるので、今年ならやはり西舘勇、常廣、細野の3択でしょうか。花巻東高出身であることを受け、一応西舘勇かなと予想していますが、少し安直な発想だと自分でも感じます。

DeNAベイスターズの予想

細野晴希 (P/左、東洋大学)

今永のMLB挑戦や石田のFA権獲得など、大きな転換点を迎えるオフに、丁度良いタイミングでハイクラスな大学生左腕が3枚(細野、武内、古謝)もいるので、久しぶりに大学生左腕で行く可能性も高いでしょうか。今永が抜ける大きな穴を考えると、やはり正攻法で細野かなと予想します。

ただ、宮崎や牧に次ぐコア打者がいない事情を踏まえると、上田希度会に行く道も残っていそうです。また、ここ数年は高校生の指名が目立っているので、その路線を継続するなら、前田という選択肢も上がってくるかもしれません。意外と複数の可能性が残っており、もう少し様子見が必要でしょう。

ソフトバンクホークスの予想

武内夏暉 (P/左、國學院大学)
※公言済み

結局、千賀の後を継ぐエース格を作れなかったことがV逸にも繋がってきているので、数年後にエースを任せられる投手を狙うべきでしょう。そのため、正攻法で西舘勇、常廣、細野の3択から選ぶと予想していましたが、地元出身であり評価上昇中の武内に行くのが濃厚との報道が地元紙から出てきました。

高校生の1位指名が目立つなど、ここ数年はシーリング路線を続けていましたが、フロア型の有力候補である武内に行くとなれば、今までとは少し方針を変える可能性も含んでいるかもしれません。

追記(10/25)
地元紙の既報通り、武内の入札を公言。

広島カープの予想

常廣羽也斗 (P/右、青山学院大学)
※公言済み

常廣の指名を12球団一番乗りで公言しました。カープ好みの本格派右腕で、森下のような活躍が期待されます。ただ、好投手ひしめく中でも常廣は人気候補なので、早期に公言したとはいえ、一本釣りとは行かないでしょう。

過去に本格派右腕を一本釣りした巧者ぶりを見せたことがあり、また佐々木の留学で大学生投手により票が集まるのが必至な情勢も踏まえると、西舘昂下村辺りを単独で狙うのも面白いのではと見ていましたが、正攻法で挑む形となりました。

ロッテマリーンズの予想

常廣羽也斗 (P/右、青山学院大学)

他のパリーグ球団と同様にシーリング重視の指名を見せているので、やはり西舘勇、常廣、細野の3投手が軸となるでしょうか。昨年荘司を外したことも踏まえると、常廣の可能性が比較的高いのかなと予想しています。

ただ、ここ数年はどう動くか不明のまま本番に至ることも多く、読めない球団の代表格に。まだ野手指名の可能性も残しているようなので、本番まで確証を持った予想を行うのは正直困難だと思います。

阪神タイガースの予想

常廣羽也斗 (P/右、青山学院大学)

18年ぶりの優勝を果たしたこともあり、チームにかなり余裕が生まれているので、どこを攻めても正解になると思います。個人的には内野陣の有望株が少し寂しく感じるので、明瀬辺りの高校生スラッガーも面白いと考えていたのですが、どうやら正攻法で大学生投手に行くようです。

14年の有原以降、最初の指名で大学生投手に行っていないので、どういったタイプを好むのか読めない部分もあります。ただ、将来の守護神候補としても期待したいようなので、それを踏まえると、西舘勇常廣の2投手がやはり軸になるでしょうか。

オリックス・バファローズの予想

前田悠伍 (P/左、大阪桐蔭高校)

パリーグ3連覇と黄金期に突入。由伸のMLB挑戦という懸念材料こそありますが、下からも複数の投手が順調な成長を見せているため、阪神と同様にどこを狙っても正解になるでしょう。

個人的には、本格派投手の球速をしっかり伸ばせられる環境が構築できているので、次のフェーズとしてクレバー系の投手をどう進化させられるのかに興味津々。前田なら素材十分だと思うので、新たな化学反応が見てみたいという自分の願望も込めて予想してみました。

まとめ

太字は公言済み。

ドラフト1位予想 一覧
球団予想選手カテゴリ
中日度会隆輝社会人・外野手
日本ハム常廣羽也斗大学生・投手
ヤクルト細野晴希大学生・投手
西武武内夏暉大学生・投手
巨人西舘勇陽大学生・投手
楽天西舘勇陽大学生・投手
DeNA細野晴希大学生・投手
ソフトバンク武内夏暉大学生・投手
広島常廣羽也斗大学生・投手
ロッテ常廣羽也斗大学生・投手
阪神常廣羽也斗大学生・投手
オリックス前田悠伍高校生・投手

佐々木のアメリカ留学により、予想の難しさが増したように感じます。とは言うものの、大学生投手に票が集まるとこまで予想できるのは、ここ数年との大きな違いとなっており、どの投手を選ぶのかが残る難問と言えるでしょうか。

現時点での予想は10球団が大学生投手を指名という形に。ただ、度々正攻法と評してきた常廣、細野、西舘勇の3候補だけでなく、武内の評価も挙がってきており、4投手に票が集まる図式へと情勢が変わりつつあります。一方、野手については中日が度会を公言しましたが、それに続く球団は今のところ出てきていないので、やはり多くの球団が大学生投手を指名する流れとなりそうです。

プロ野球23-24のおすすめ記事!
12球団の共通情報
移籍情報2軍新球団ドラフト評価
FA選手 一覧現役D予想
球団別の補強情報
阪神巨人中日
タイトルとURLをコピーしました