【ロッテ】2021年オフの補強情報

今回は、ロッテマリーンズ2021オフの補強情報をまとめました!

千載一遇のチャンスを逃したマリーンズ。

今が旬なチームなので、今年こそは悲願のリーグ制覇を果たしたいところ。

ロッテマリーンズの移籍情報【2021-22】

投手は左投を表しています。

新加入選手

マリーンズ 新加入
選手守備21所属
T・ゲレーロ投手ホワイトソックス3A
廣畑敦也投手三菱自動車倉敷
オーシャンズ
八木彬投手Honda鈴鹿
秋山正雲投手二松学舎大附高校
松川虎生捕手市立和歌山高校
池田来翔内野国士舘大学
育成契約
田中楓基投手旭川実業高校
永島田輝斗投手立花学園高校
村山亮介捕手幕張総合高校
速水将太内野富山(独立L)

退団選手

マリーンズ 退団
選手守備移籍情報
ハーマン投手自由契約-引退
→ブルージェイズ球団職員
フローレス投手自由契約→メキシカンL
大嶺祐太投手戦力外→中日(育成)
南昌輝投手引退→球団職員
石崎剛投手戦力外
永野将司投手戦力外
→全府中野球倶楽部
宗接唯人捕手戦力外→JFE東日本
鳥谷敬内野引退
→パナソニックコーチ
小窪哲也内野引退→広島1軍コーチ
髙濱卓也内野戦力外-引退
松田進内野戦力外-引退→球団職員
清田育宏*外野契約解除
育成選手
原嵩投手戦力外
アコスタ投手戦力外

※清田とは21シーズン中に契約解除。

育成選手関連

支配下昇格

  • 森遼大朗(投手)
  • 小沼健太(投手)
  • 佐藤奨真(投手

育成降格

以下の支配下選手とは自由契約後に育成で再契約。

  • 松永昂大投手

補強の注目ポイント

ドラフトと外国人関連をピックアップ。

ドラフトの評価

1位にはまさかの高校生捕手・松川、2位では右打強打の内野手・池田、3位ではリリーフ向きの即戦力投手・廣畑と上位はチームの弱点を埋める指名が目立ちました。

トレンドには乗らず独自路線のような形となったので現時点での評価は少し難しいところですが、やはりチーム1の弱点である捕手に超有望株を確保できたのは大きいでしょう。松川の成長次第でこのドラフトの成否が変わってくると思います。

レアード&エチェバリアは残留

マーティンとは複数年契約の最中ですが、レアード&エチェバリアとは昨季で契約が切れるのでその去就に注目が集まっていました。

レアードと3億2000万円で契約

長距離砲を探している球団も多く余所からの関心も噂されていましたが、無事来季の契約に合意。

腰の故障の影響が心配されていたものの、昨季は外国人スラッガーとして十分な成績を残す復活劇。マリーンズとしてもレアードが抜けると打線の破壊力がかなり落ちるので、この残留は大きかったと思います。

エチェバリアと現状維持の1億円で契約

一旦は保留者名簿から外れたものの、その後も交渉は継続しており来季の契約に合意。

昨季のパフォーマンスは期待を大きく裏切るものであったため、不要論もありました。がしかし、藤岡が成長を見せているとはいえまだまだ層が薄い二遊間なので、少々高いですが保険として再契約を球団は選択したのでしょう。

ゲレーロを獲得

ブルペン陣の強化としてタイロン・ゲレーロを補強。ドラフト以外では今オフ唯一の補強選手となっています。

ゲレーロは167kmを記録したこともある剛腕。ここ2季はマイナー暮らしが続いておりあまり良い成績も残せていませんが、球速だけは衰え知らずです。

剛腕で速球とスライダーの構成なので、巨人のビエイラとかなり似ているタイプ。なので、ビエイラのように日本のゾーンにアジャストできれば、大化けの可能性もあり得ると言えるでしょう。

ただ、戦力として計算するには少し時間もかかりそうなタイプなので、退団したハーマンの穴をすぐに埋められるかは疑問。どちらかと言うとフローレスの代わりに感じるので、ハーマンの代わりとなる外国人リリーバーの補強も模索していく必要があるでしょう。

総括

冒頭で旬なチームと表現しましたが、外国人頼みや主力の高齢化を考えると今勝たなきゃいけないチーム状況だと思います。

そのため、今オフの補強には期待したかったところなのですが、今のところ大きな動きは見せておらず。伸び代は若手の成長次第といった具合です。

まだコロナの影響が根強いため、2人の強力な外国人スラッガーを抱えるマリーンズには今年も追い風が吹いているように感じます。ただ、今オフは補強に力を入れている他球団も目立つので、まずは序盤どれだけスタートダッシュ出来るかが重要となるでしょう。

プロ野球23-24のおすすめ記事!
12球団の共通情報
移籍情報2軍新球団ドラフト評価
FA選手 一覧現役D予想
球団別の補強情報
阪神巨人中日
タイトルとURLをコピーしました