今回は2019年シーズンのベストナインを予想していきます!
2019年 ベストナインを予想
セ・リーグのベストナインを予想
投手 | 大野雄大 | 中日 |
---|---|---|
捕手 | 會澤翼 | 広島 |
一塁 | ビシエド | 中日 |
二塁 | 山田哲人 | ヤクルト |
遊撃 | 坂本勇人 | 巨人 |
三塁 | 高橋周平 | 中日 |
外野 | 鈴木誠也 | 広島 |
ソト | DeNA | |
丸佳浩 | 巨人 |
基本的には順当な選手が選出されると思いますが、数か所のポジションは意見が分かれそうです。また、阪神からの選出は残念ながら0になると予想しました。
パ・リーグのベストナインを予想
投手 | 千賀滉大 | ソフトバンク |
---|---|---|
捕手 | 森友哉 | 西武 |
一塁 | 山川穂高 | 西武 |
二塁 | 浅村栄斗 | 楽天 |
遊撃 | 茂木栄五郎 | 楽天 |
三塁 | 中村剛也 | 西武 |
外野 | 吉田正尚 | オリックス |
秋山翔吾 | 西武 | |
荻野貴司 | ロッテ | |
DH | ブラッシュ | 楽天 |
こちらも順当な選出だと思いますが、やはり数か所のポジションは意見が分かれそうです。以外にもソフトバンクから野手で選出されそうな選手は見当たりませんでした。また、日本ハムからは何人か惜しい選手はいましたが、とりあえずは0人と予想しました。
セ・リーグのベストナインを考察
投手
大野雄大
投球回 | 勝 | 敗 | 防御率 | K/BB | WHIP |
---|---|---|---|---|---|
177.2 | 9 | 8 | 2.58 | 3.63 | 0.98 |
菅野が不調に終わったため、本命不在の群雄割拠となっています。投球回がリーグトップ、WHIPはリーグ唯一の0点台を記録しているため大野を選出しました。また、山口や今永と比べ奪三振数は劣るものの、K/BBでは勝っているのもプラスだと思います。ただ、投手の勝利数を未だ過大評価する日本では9勝で止まったことが大きくマイナスになるので実際は選出されない可能性が高いと思います。
捕手
會澤翼
打席 | 打率 | HR | 打点 | 出塁率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|
447 | .277 | 12 | 63 | .387 | .826 |
打撃力はやはり會澤が頭一つ抜けており、捕手としてOPSがリーグで唯一8割を超えているため文句なしの選出です。守備では梅野に軍配が上がりますが、それ以上に攻撃面で差があると思います。
一塁
ビシエド
打席 | 打率 | HR | 打点 | 出塁率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|
594 | .315 | 18 | 93 | .374 | .870 |
昨季よりも数字は落ちましたが本塁打以外はリーグトップクラスの成績なのでビシエドを選出しました。対抗馬としては村上の名も上がると思いますが、打率が低すぎるのでさすがに今季はビシエドだと思います。
二塁
山田哲人
打席 | 打率 | HR | 打点 | 出塁率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|
641 | .271 | 35 | 98 | .401 | .961 |
GGは今季も逃しましたがB9は山田で間違いないと思います。例年に比べ打率が大幅に下がりましたが、それ以外の数字は相変わらず立派です。
遊撃
坂本勇人
打席 | 打率 | HR | 打点 | 出塁率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|
639 | .312 | 40 | 94 | .396 | .971 |
宇野の記録には1本及ばなかったものの、遊撃手で40本塁打は本当にすごいです。B9に限っては間違いなく坂本です。
三塁
高橋周平
打席 | 打率 | HR | 打点 | 出塁率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|
471 | .293 | 7 | 59 | .345 | .776 |
あり得ない話ですが該当者なしでも良いのではと思うほどレベルが低いポジションです。周平と宮崎で迷いましたが、本塁打などの一部を除いてはほぼ同じような打撃成績なので守備の差を考慮して周平を選出しました。岡本の可能性もあるかもしれませんが、三塁手としての出場試合数が少ないことや他のポジションと票が分散することを踏まえると可能性は低いと思います。
外野
鈴木誠也
打席 | 打率 | HR | 打点 | 出塁率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|
612 | .335 | 28 | 87 | .453 | 1.018 |
今季唯一のOPS10割越えを記録しているためダントツです。おそらく得票率リーグ1位or2位にはなると思います。
ソト
打席 | 打率 | HR | 打点 | 出塁率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|
584 | .269 | 43 | 108 | .348 | .902 |
昨季と比べるとさすがに数字は落ちましたが、引き続きリーグトップクラスの成績を残していることや43本で本塁打王のタイトルを手に入れていることから選出しました。
丸佳浩
打席 | 打率 | HR | 打点 | 出塁率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|
631 | .292 | 27 | 89 | .388 | .884 |
ラスト1枠は丸、バレンティン、筒香の争いだと思います。打撃成績のみで考えると丸は不利ですが、守備も含めて考えると丸が上になると思います。また、優勝チームであることもプラスに働くと思ったので最後の1枠は丸と予想しました。
パ・リーグのベストナインを考察
投手
千賀滉大
投球回 | 勝 | 敗 | 防御率 | K/BB | WHIP |
---|---|---|---|---|---|
180.1 | 13 | 8 | 2.79 | 3.03 | 1.16 |
千賀、有原、山本の三つ巴で悩みました。山本は投球回が規定ギリギリなので除外しましたが、千賀と有原のどちらを選ぶかは完全に好みの問題です。個人的にはセ・リーグと同様に投球回を重視して考えているので千賀と予想しました。また、今季唯一200奪三振を超えていることも大きなプラスだと思います。
捕手
森友哉
打席 | 打率 | HR | 打点 | 出塁率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|
573 | .329 | 23 | 105 | .413 | .959 |
捕手としてOPS9割越えという圧倒的な数字を残しているので文句なしでしょう。
一塁
山川穂高
打席 | 打率 | HR | 打点 | 出塁率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|
626 | .256 | 43 | 120 | .372 | .912 |
後半はやや不調に陥りましたが、今季も43本と本塁打王を獲得しているので選出しました。OPSも9割を超え他の選手を圧倒しているのでまず間違いなく選ばれると思います。
二塁
浅村栄斗
打席 | 打率 | HR | 打点 | 出塁率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|
635 | .263 | 33 | 92 | .372 | .878 |
外崎の数字もB9クラスの成績だと思いますが、浅村の方が一枚上手だと思います。移籍前と比べると僅かに数字を落としましたが今季も立派な成績です。
遊撃
茂木栄五郎
打席 | 打率 | HR | 打点 | 出塁率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|
648 | .282 | 13 | 55 | .358 | .779 |
茂木と源田で悩みましたが打撃力の差を考えて茂木を選びました。源田の守備が凄過ぎて霞んでいますが、茂木の守備も悪くなく十分B9に値する選手だと思います。
三塁
中村剛也
打席 | 打率 | HR | 打点 | 出塁率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|
557 | .286 | 30 | 123 | .359 | .887 |
ベテランとなってもなお長打を量産し続けています。ここ数年B9から遠ざかっているのは意外でしたが、今季は間違いないでしょう。
外野
吉田正尚
打席 | 打率 | HR | 打点 | 出塁率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|
610 | .322 | 29 | 85 | .413 | .956 |
パ・リーグの外野手の中では一抜けで選ばれると思います。潜在能力を考えると本塁打数はまだまだ増やして欲しいですが、昨季と同様の好成績を残す安定感は素晴らしいです。
秋山翔吾
打席 | 打率 | HR | 打点 | 出塁率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|
678 | .303 | 20 | 62 | .392 | .864 |
秋山の中ではやや低い成績ですが、それでもリーグで上位の成績です。当然選出される選手でしょう。
荻野貴司
打席 | 打率 | HR | 打点 | 出塁率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|
569 | .315 | 10 | 46 | .371 | .842 |
最後の1枠は近藤、西川、大田の日本ハム勢と悩みましたが、OPSが一番高かった荻野を選びました。ラグーンの好影響もあり自己ベストの成績を残しました。
DH
ブラッシュ
打席 | 打率 | HR | 打点 | 出塁率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|
527 | .261 | 33 | 95 | .397 | .936 |
デスパイネとの一騎打ちですがOPSが高いブラッシュを選出しました。エンゼルス時代からあんなフォームで打てるもんかと見ていましたが、予想をはるかに超える大活躍でした。
GGとは違い明確な判断指標が多く存在するのでファンが納得できる選出を見せてもらいたいです。