トレードの噂はあれどなかなか選手同士のトレードは行われなかった中で、本当にびっくりなトレードが行われました。
びっくりしすぎて思わず書いた勢い任せの記事ですが是非読んでください。
両球団とも弱点を補うトレードであるため、5選手とも活躍できるチャンスはあると思います。結果的にWIN- WINのトレードだったと言える活躍を期待しています。
ドラゴンズにくる2選手に期待するところ
松葉貴大に期待するところ
ドラゴンズはそもそも左腕不足なので、実績のある左腕を取れたのは大きいですね。イメージ的には川井進の球速を速くして、制球を悪くした投手かな。
- 先発・中継ぎどちらかで穴埋めを
- 中継ぎの左腕はそもそも3人しかおらず、岡田は血行障害持ちで不安がある。また、先発も左腕は多くない中で笠原と小笠原が同じくコンディションに不安がある。よって、先発でも中継ぎでも大いにチャンスがあり、どちらかの穴埋めに期待します。
- ナゴヤドームとの相乗効果
- 実績はあるというものの、近年は伸び悩みの印象があります。オーバースローで縦の変化を使う投手なのでナゴヤドームのマウンドは松葉にとっても良い環境だと思います。
- 落差の大きいスライダーに期待
- 松葉のような縦に大きく落ちるスライダーを投げる左腕はチームにいないので、個人的に楽しみです。今季、柳が縦スラを大きな武器にして大活躍しているので、松葉のスライダーも輝く可能性があるかも。
武田健吾に期待するところ
いつぞやののGMのせいで20代半ばの外野手がほとんどいないドラゴンズ。そんな中で一芸に秀でる25歳の外野手を取れたのは良かったです。ナゴヤドームなので出番も多々ありそう。
- やはり守備、特に肩には大期待
- 20代半ばの外野手がいない中でこの守備力は魅力的。また、一軍レベルの外野手で強肩なのが平田と藤井しかいないので、より期待が高まる選手です。
- 単打&四球拒否は見慣れてるから大丈夫
- 懸念としては打者として単打が多く四球が少ないことです。ただ、このタイプの選手はドラゴンズでは見慣れているので今更問題にはならないです。やっぱり若くて守備が上手いという部分の方が大きいです。
- 年齢とタイプ的に長期の付き合いに?
- 何度も言うように年齢的にタイプの被る選手がおらず、また守備タイプの選手は重宝するチームなので、素行やコンディションに問題がなければ長期に渡ってドラゴンズの一員になるかもしれません。昨年引退した工藤のような渋い存在になって欲しいです。
バファローズとトレードする場合で個人的に注目していたのは後藤駿太でした。ただやはりあの身体能力の高さは中々手放したくないですね。
今回の2選手ともドラゴンズの層が薄いポジションなので活躍に期待です。
バファローズに行く3選手の紹介
松井雅人の紹介
加藤や石橋の存在により今季はより厳しい立場となっていました。捕手不足のバファローズから経験を買われての移籍だと思うので、今までの経験を活かした活躍を期待しています。
- 一部でカルト的な人気
- 昔は全然打てずに色んなところでネタにされてきた選手です。最近ちょこっと活躍する時があり、そのシーンがまた印象に残りやすいという場面が多々あります。ある意味意外性があり、何かと話題になる選手です。
- 最近の打撃は打率2割ほど
- 上記のように全く打てない時期がありましたが、最近は打率2割ほどは打つようになりました。どちらかと言うと固め打ちするタイプでダメな時は内野ゴロや三振を量産します。また、セリーグなので次打者が投手の場面が多いため、率の割に敬遠が多いです。ただ、パリーグではもちろん関係ないので出塁率はかなり落ちると思います。
- 守備面は普通だが、弱肩
- 守備力は基本的に一軍レベルだと思いますが、弱肩は大きな弱点です。キャリアハイの昨季もよく盗塁されました。この弱肩が放出の大きな要因だと個人的には思います。
松井佑介の紹介
ルーキーの時から打撃面の期待は大きかったのですが、同世代に平田や福田がいたため出場機会も限定的でした。能力の高さを感じる場面は時々あるのですが、それが続かないのが大きな課題です。
- 浪速四天王の5番手
- 10年以上も前の話ですが高校時代は平田やT-岡田、辻内、鶴らの浪速四天王に次ぐ存在という評価でした。つまり、T-岡田と同世代です。ただ、このように潜在能力の高さはずっと評価されていたものの、中々一軍で活躍出来ませんでした。
- イメージはパンチ力がある中村一生
- どのような選手かをバファローズファンに簡単に伝えるならパンチ力がある中村一生と言えば少しは伝わるかもしれません。打撃は時々打ち、守備はある程度無難にこなすというイメージです。
- ムラっ気がある打者
- 一昨年の平田不在時に少し活躍をしたので、昨季はそこそこ期待されたのですが全然ダメでした。このように好調が続かないのがかなりもどかしい打者です。もう30オーバーなので残ったチャンスはほとんどないと思うので、何とか最後に一花咲かせてほしいです。
スティーブン・モヤの紹介
モヤは色んな意味で良い選手なので、バファローズでも愛される選手になって欲しいです。ブライアントほどとは言いませんが上位進出の起爆札になりうる打者です。
- 本当にナイスガイ
- 性格の良さは球界の外国人選手でも随一だと思います。同じく元ドラゴンズの外国人打者であるブランコやクラークのようなことにはならないと思います。ファンサも良く笑顔も素敵なナイスガイなので、活躍すれば絶対に応援したくなる選手です。
- 驚異のパワー
- 2mの長身なのでバットにきちんと当たれば本当に打球は飛びます。彼のパワーによって救われた試合もありました。ただ、上手く当たらないことも多々あります。最近では難しい球を器用に打つなど成長を感じる打席も増えてきました。
- 弱点は結構多い
- 背が高すぎる故に低めの球は見難いらしく、結構空振ります。また、内角もあまり得意ではありません。ただ、まだまだ若い打者で上記のように成長も感じる打者なので、弱点を少しずつ克服できれば化ける可能性は大いに秘めています。
個人的な予想だと捕手は杉山、外国人はアルモンテの方が放出されると思っていました。まさか雅とモヤが放出とは少しも予想していませんでした。
終わりに
ドラゴンズ的には枠が空いたので何らかの動きが今後も控えてそうです。また、ライマルの離脱もあるので新外国人の可能性もありそうです。
今季もダメだと思っていましたがまだ一応上位の可能性はあるので何とか喰らい付いて欲しいです。
バファローズ的にもまだまだ諦めてないという姿勢が見えるトレードでした。開幕前の順位予想で2位にしているので、まだまだ頑張ってほしいと個人的に思っています。
今となっては色々的外れですが一応開幕前の順位予想です↓ www.jime-hobby.work