年末から来年にかけてポケモンやどう森の新作が発売されるので、徐々にスイッチへの興味が増しています。
そんなタイミングで迎えたプライムデー。今年は2日間の開催のため今日もまだ開催されており、スイッチのセールも開催中です。果たしてどれ程安いのか?検証してみました。
スイッチ本体関連のセール
スイッチ本体関連のセールは本体+アクセサリと本体+ソフト(DL版)、2パターンのセットが用意されています。また、ソフトのセットには各々の追加コンテンツも付いてきます。
さらに、どのセットにもニンテンドープリペイド3000円分のクーポンが付いています。このクーポンはアマゾン以外購入でも今なら付いてきますが、数量限定でいつまで付いてるかは不明です。
本体+ソフト(DL版)のラインナップ
- ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド ¥41,496
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ¥41,895
- スプラトゥーン2 ¥40,004
- ゼノブレイド2 ¥42,931
ソフトによって価格が違うので注意!
上記にも書きましたが、3000円クーポンとソフト毎の追加コンテンツはどのソフトセットにも付いてきます。
本体+アクセサリセット ¥37,033の内容
- 本体
- ニンテンドープリペイド3000円分
- Samsung microSDカード128GB
- スターティングアクセサリーセット(ケース、ガラスフィルム、クリーニングクロス)
スイッチは安いのか?を検証
本体+ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド ¥41,496の場合
- ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドの通常価格 ¥6,442
- 価格.comの情報(7/15時点)によると最安値は6,442円なので、この価格を使って計算します。ちなみに、この最安値はパッケージ版の価格です。
- 追加コンテンツの通常価格 ¥2,273
- 追加コンテンツはニンテンドーeショップよりもアマゾンの方が安いので、アマゾンでの価格(7/15時点)¥2,273円で計算します。
それでは計算していきます!
- ソフトと追加コンテンツ価格を引くと、32,781円
- プライム会員だとさらに2,273円引かれるので、30,508円
※どうやらプライム会員だと追加コンテンツの価格がさらに引かれるみたいです。また、当然ソフト毎の追加コンテンツの価格は違い、割引額もソフト毎に変わってくるので注意です!
他の本体+ソフトの場合
ゼルダの伝説と同様のプロセスで検証していくと
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ¥41,895の場合
- 2の段階での価格は30,625円
- スプラトゥーン2 ¥40,004の場合
- 2の段階での価格は30,914円
- ゼノブレイド2 ¥42,931の場合
- 2の段階での価格は30,054円
本体+アクセサリセット ¥37,033の場合
- Samsung microSDカード128GBのセール価格 ¥2,510
- この商品もセールされているので、この価格はセール価格(7/15時点)です。
- スターティングアクセサリーセットの通常価格 ¥3,218
- アマゾンでの通常価格(7/15時点)です。
計算結果は
microSDカードとアクセサリーセットの価格を引くと、31,305円
結論
これまでの検証してきたスイッチ本体のおおよその価格をまとめると
セット | スイッチ本体の価格 |
---|---|
ゼルダ | ¥30,508 |
スマブラ | ¥30,625 |
スプラ2 | ¥30,914 |
ゼノ2 | ¥30,054 |
アクセ | ¥31,305 |
- 一番スイッチ本体の価格がお得なのは
- 本体+ゼノブレイド2のセットになります。
- 7/15時点でのスイッチ本体の最安値と比べると
- 価格.comの情報によると最安値は30,000円を下回っているので、今回の価格は高い。
- 一応有名店の価格は32,000円台なので、こちらと比べると今回の価格は安い。(ちなみに、アマゾンでは32,378円)
よって、検証結果は
プライムデーのニンテンドースイッチはあまり安くない!
携帯特化型の発売や消費税増税などを考慮すると、中々買うタイミングが決めれませんね。また、3000円分のクーポンがいつまで付いてくるのかも分からないので、より買うタイミングが難解になってしまいます。
○○payといったキャッシュレスのキャンペーンを上手く使った方が安く購入できそうだと思います。ただ、情報やサービス過多の時代に自分に最適な購入方法を見付けるのは至難の業です。